気になるあれこれ

コムケ湖国際キャンプ場のおすすめは?レンタル品やトイレ情報も!

https://mombetsu.jp/news/detail.html?content=736

先日サロマ湖ウルトラマラソンが4年ぶりに開催され、参加してきました!

参加を決めたのが予約期間のギリギリだったため、前日のお宿が見つからず、キャンプをしよう!!ということで、今回はサロマ湖のお隣にあるコムケ湖の湖畔にあるキャンプサイトを利用しましたので、情報共有いたします。

コムケ湖国際キャンプ場は、全面芝の平坦な土地、前方にはコムケ湖に沈む夕日を見ることができる、雄大で開放感のあるキャンプ場です。

オートサイトではないものの、サイト中央に駐車場?というか専用道路があるため、テントサイトのギリギリまで車を停めることができます!

しかし電源サイトがないため、防寒対策をしっかりやらないといけないんです!!
私の失敗例も含めて、電源付きサイトではない場所での寒さ対策の仕方やおすすめの服装などをまとめていきます!

スポンサードリンク








Contents

6月の気温

コムケ国際キャンプ場は2023年4月29日土曜よりオープンとなり、冬季期間は開いていません。
コムケ湖の湖畔にあるキャンプ場ですので、オープン当初や秋にかけては、寒暖差が激しい場所です。

最高気温14℃~24℃

平均最低気温1℃~13℃

私が実際に行った6月後半は、日中はかなり暖かく、むしろ暑いくらいで、半袖でも十分過ごせちゃうくらいの気温でした!テント張りなど動いた後は結構暑くなって腕まくりしちゃうくらいです!

でもお日様がなくなると同時に急に気温が下がり、かなり涼しい、夜中は肌寒いくらいの感覚です。

おすすめは早めに夕食を済ませちゃうこと。

うさちゃん
うさちゃん
寒くなって来たらお籠りしちゃうのがおすすめ

うさちゃん
うさちゃん
日中はめちゃくちゃキャンプ日和〜♪[/chat

 

ただふもとっぱらキャンプ場には何度か冬キャンで行っていて、夜の寒さを知っているので、湯たんぽは持っていってよかったです。

 

後は今回持っていかなくて後悔したホッカイロ。

やはりポケットにあるのとないのでは安心感が違います!!

3月越えると雪はないとは思いますが、まだまだ夜は寒く霜が降りる日もちらほら。

むしろ冬より日中との寒暖差が厳しく、体調管理に注意かもしれません!!

あと霜が降りたあと、日差しでかなり地面が水っぽくなります。基本テントの外のものは濡れると思っておいた方が良いです。

靴とかね!!

おすすめの服装

日中は晴天の日であれば、フリースやゴアテックスなどがおすすめ。
テントの設営をしたり、薪を割ったり、作業をしていたら暑くなるので、脱ぎ着出来るものがいいですよ!

ぶた先生
ぶた先生

汗をかいちゃうと風邪ひいちゃうぞ

このキャンプ場は木々に囲まれているため、場所によっては蚊がやばいと管理人のおじさまが教えてくれました!

蚊って嫌ですよねぇ。なので、テントの周辺に虫除けスプレーをシュシュっとしておきました!

寝るときは、比較的動きやすい長袖のパジャマを着ますが、枕元にパーカーをおいて、枕兼外出着としました(寝るときは動きやすい服装じゃないと寝れないタイプ)

後は帽子です!

ニット帽は寒さも軽減されるので、持っていきたいアイテム!
寝るときにかぶっていても、違和感ないし、何より可愛い!

後はツバが無いので、ヘドラとかも付けて歩きやすいのでおすすめです〜!

コーデ的にはブラックやグレーが合わせやすいですが、キャンプ場ではちょっと差し色でイエローやピンクも目立っていて可愛いなっと思いました=!!

スポンサードリンク








まとめ

コムケ国際キャンプ場は、丁寧に管理された芝に、木立と広場が混在し、前面にコムケ湖を眺めることができる絶景キャンプ場です。

小鳥が昼夜問わずさえずり、(夜中はうるさいくらい)野鳥観察にはもってこいです。

管理棟にはシャワーやコインランドリーがあるのもいいですよね!

管理棟のトイレは水洗トイレです!!

ちなみにもう一つのトイレはバイオトイレ。使い慣れてないとちょっとびっくりしました。

でも匂いもなく、綺麗になっていたので、慣れれば平気なのかも!!

北海道キャンプ、はまりそうです!