栃木県の日光・鬼怒川よりさらに奥にある湯西川にある温泉。
桓武平氏ゆかりの宿 揚羽~AGEHA~
に宿泊した感想や口コミと、おすすめの貸切露天風呂についてまとめています。
是非宿泊の参考にしてください!
Contents
揚羽のおすすめの貸切露天風呂はここ!
まず、揚羽にはたくさんの見どころポイントがありますが、やっぱり秘湯と呼ばれる温泉を楽しみにしている方が多いのではないでしょうか?
揚羽には10種類の温泉があり、それぞれに素敵な名前がついています。
大浴場は男性の『御所の湯』、女性の『子宝の湯』があります。
決して大きいとは言えませんが、清潔に保たれており、雰囲気が壊れやすい体重計や扇風機も昔風の懐かしいやつが置いてあります!

(浴室内で画像を撮るわけにいかないので、画像はこちらで確認してくださいね!)
脱衣所にはたくさんのアメニティが置いてあり、メイク落としや化粧水、乳液、コットン、綿棒、ヘアクリームなど。
もちろんヘッドカバーや髪ゴム、ブラシもありました。
子宝の湯は、洗い場の椅子が石?岩?みたくなっており、かなり風情がありますが、動かないのは足を洗うときなどにちょっと困りました。
シャンプー・リンス・ボディソープの他に、ピーリングジェルや固形石鹸なども準備されていましたよ!
内風呂と露天風呂があり、時期的に?コロナだから?内風呂のジャグジーがなくて、残念でした。
露天は少しぬるめに感じましたが、その分、ゆったりと浸かることが出来たのでよかったです。
気になる貸切露天風呂は
3千円で湯巡り茶屋会員になると会員証が発行されます。
そしてこの会員になると、通年無料で貸切露天風呂に入ることが出来ます。
そしてこの会員証の良いところは、本人だけでなく、家族や友人も使用できるところです!
鍵は1本ですけど。
そしてこの揚羽さんには、貸切露天風呂が全部で6箇所あります。
月光の湯
3室並んだ一番左にあります。
貸切露天風呂の中では一番シンプルかなぁと思いますが、一番落ち着いて入れます。脱衣所は狭目なので、2人くらいがちょうど良い感じです。
木曽の湯
3室並んだ中央にあるのが木曽の湯。竹筒から落ちる一筋のお湯がポイント!
打たせ湯のようにするもよし、結構面白いです。
山懐の湯
3室並んだ右側の露天です。湯船の奥に灯籠があるので、夕方から夜にかけてがムード満点ですよ!
そして湯巡り街道を奥に進んでいくと、中央に単独であるのが
龍神の湯
龍神の湯です。今までとは違い、龍をかたどった湯船に浸かることが出来ます。
脱衣スペースは広いですが、湯船の大きさなので、1人から2人がいいかなぁって感じです。龍の口からお湯が出てますよー!!
そしてさらに奥に2つあります。
小舟の湯
こちらは小舟と名がついていますが、岩風呂です。脱衣所と浴槽の間に白い仏像?があります。見守られて入浴できますよ〜!あと目の前の川が見えて雰囲気よしです。
花筐の湯
こちらは一番奥にある個室露天風呂です。温泉が滝のように流れ出ており、一番ダイナミックな個室露天かなぁと思います。
温泉は温度調節があるようですが、お湯を打たせ湯のように、滝行のようにかぶっていると、突然熱くなったので、お子様などが入る場合は注意してあげてくださいね!
揚羽の気になる口コミや泊まって見た感想は?
良いところ
温泉はさすが一度は行きたい秘湯に選ばれているだけあって、かなり良質な泉質で、肌はしっとり化粧水をつけたようにサラっとしていました。
が、揚羽のおすすめは温泉だけではありません。
まず旅館の入り口からもう異世界感ハンパないです!
入り口を入るとスタッフの方が車やバスをお出迎えしてくれます。
ただその入り口が圧巻ですよ!
武家屋敷のような造りになっており、篝火も焚かれています。
夜になるとライトアップもされていて異世界感がさらにアップします!
気になる方は写真も見てみてください!→こちら
いたるところに天狗や狸の置物があったり、かなりの年代物のタンスや囲炉裏など、ロビーに入った瞬間に本当にタイムスリップしたかのような感覚になります。
揚羽さんのコンセプトも古き良き時代への時感(じかん)旅行だそうで、本当に素敵な時間となりました。
館内もいたるところに趣向が凝らしてあり、店主のこだわりが感じられます。
夕食には鹿肉などのジビエ料理から、時空旅行のように古代米があったり、ご当地のけんちんそばやあゆの塩焼き、湯葉刺しなどもあり、美味しくいただきました!
また、食事は時間制が取られており、時間もスタッフの方が教えてくれたので、安心です。食器も女性スタッフの方が適宜片付けてくれたので、とても気持ちよく食事できました。
朝食はサラダやソーセージなどの洋食屋、十六穀米やお味噌汁、うどのみそ漬けや天狗うどんなどがありました!朝から和食派の私は大満足です。
お部屋には着物がかけてあり、お安めのお部屋でもかなり趣向が凝らされていました。
食事中にお布団も上げ下げしてくれていたのもポイント♪
車も入り口でスタッフの方が準備してくれていたので、チェックインもアウトも雨に濡れることなく、日焼けすることなく、車に乗ることが出来ました○
気になった点
あくまで気になった点で個人的な感想ですが、館内に段差が多く、車椅子や足の不自由な方には向かないなと感じました。
また階段も昔風の作りだからか、かなり幅が狭く、私の相方は足のサイズが大きいので、かなり上り下りが大変そうでした。(部屋によっては階段でしかいけないです)
あとは氷が有料で、550円。少し高い気がします。200円から300円くらいがいいなぁ。
夕食は大満足でしたが、デザートがプチシュークリームしかなく、女性としては少し物足りなく感じました。
朝食はご飯だけでなく、パンがあったら嬉しかったなぁ。おかずに洋食があったので。
それとフルーツがあったら嬉しいなぁ。
あと朝食後のコーヒーはロビー階まで上がらずに、食堂で飲む、または部屋へ持ち帰れるといいなぁ(食事処が1階でロビーは3階。食後はエレベーターも混雑)
まぁ気になったというか、ただの要望になってしまいましたwww
まとめ
今回、桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA~さんを利用して、もうチェックインからアウトまで、本当に異世界旅行をしたような、時空を飛び越えて満喫することが出来ました。
このような情勢なので、落ち着くまでしばらくいけないかもしれませんが、感染対策もきちんとされていたので、また行きたいと思える旅館でした〜!
ありがとうございました。