関東

足利フラワーパークイルミネーション2019/2020の口コミや混雑情報!

本日は2019年11月2日(土)から2020年2月6日(木)まで開催されるあしかがフラワーパーク〜光の花の庭〜について混雑状況や穴場スポット、そしておすすめの駐車場やおすすめコーデをご紹介いたします。

スポンサードリンク








あしかがフラワーパーク〜光の花の庭〜の開催概要

あしかがフラワーパークの開催概要はこちらです。

開催期間 2019年11月2日(土)~2020年2月6日(木)
営業時間 15時半~21時(土日祝は21時半)
点灯時間 16時半~21時(土日祝は21時半)
点灯式
料金 大人1000円 小人500円
公式ホームページ 公式HPはこちら

交通アクセス

あしかがフラワーパークまでのアクセス方法です。

公共交通機関の場合

JR両毛線(あしかがフラワーパーク駅)より徒歩3分

また東武伊勢崎線(足利市駅)から土日祝日のみシャトルバスが運行していますよ!
シャトルバス運行時刻表

車の場合

【東北自動車道】
佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)

【北関東自動車道】
◎太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
◎足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
◎佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分)

パーク内の混雑状況

例年の混雑を考えると18時~19時が混雑のピークと考えます。
もし混雑を避けたいのであれば、この時間は避けましょう。

 

うさちゃん
うさちゃん
自分のペースでは歩けたけど、店舗には行列ができていたよ!

平日の混雑状況

写真撮影ポイントは混雑しています!その他は空いています。

会場は凄く広いので人混みで歩けないという感じではありませんでした。しかし入り口付近で写真撮影されると流れが止まってしまい一瞬だけ凄い人混みになります。

お土産や飲食店は比較的並んで食べられるほどしかいないのでそれほど混んで何も買えないことや食べれないことはありませんでした。

写真撮影ポイントは人混みで歩けない状態で並んで撮る感じで動けないことはありますが、それ以外なら大丈夫だと思いました。

場所によっては混雑している程度。

場所によっては混んでいる感じでしたが、少し待てば他の人が写らず写真が撮れる箇所がありました。会場が広いので、混み具合に波があると感じました。特に混んでいると感じたのは、やはりお土産売り場とトイレです。お土産売り場はレジが少ないなぁと感じました。イルミネーションでは、トンネルが案外空いていたように思います。

雨の多い時期は空いている可能性が高い。

会場の混雑状況ですが、平日は比較的年間を通じて空いていますが、週末の土・日、祝日、イベント開催期間中は早い時間帯から混雑します。海外からの観光客も数多く訪れています。どうしても混雑を避けたいと思う方は、週末を避けて平日に来園するか雨が多い時期を選んで行くしかないと思います。補助的にはなりますが、事前購入チケットの入手です。イルミネーションイベント期間中の「夜の部限定」の前売り入場券ですので利用価値があると思います。

クリスマスシーズンはとても混み合う!

イルミネーションスポットとして有名なので、クリスマスシーズンはとても混み合います。特に24日、25日はカップルが多いですね。ただパークの面積が広いので、人混みの中を歩くという事はありません。また通常より遅い時間まで営業しているので、いつもよりゆっくり出来るのは嬉しいですよね。

写真を撮る場所は多少の待ち時間あり。

会場自体も時間帯などによりますが、混んでいる時は食事したり、写真を撮ったりするのに多少待ち時間ができるかと思います。
ただ、有名テーマパークのピーク時のように、身動き取れないほどの混雑ぶりではないので、時間に余裕があれば、充分のんびり過ごすことは可能です。
足元など暗めなので、小さいお子さんがいる場合は、諸々注意が必要になってくると思います。

 

休日の混雑状況

お土産売り場は常に混雑しています!

入り口を入ってすぐのお土産売り場はどの時間も常に混雑していました。でも、レジはそこまで並んでいなかったと思います。その先のイルミネーション会場は広いので、人は多かったですが、イルミネーションを見てまわるには問題ないくらいの余裕がありました。写真撮影スポットは少し混雑していて、写真を撮るために並んでいるところもありました。

イルミネーションは地元民も避けるくらい人が多い!

この時期なので、だいぶ混雑しています。平日であっても、お客さんとは常にすれ違う感じです。それでも昼間はまだ空いています。お店にもそんなに並びません。土日はイベントがあるので子連れ客が多いです。夕方を過ぎると、その親子連れはだいたい地元民なので帰り始めます。すると、イルミネーションを楽しみたい大人たちが増えてきます。地元民は避けるくらいめちゃくちゃ人がいます。

休日でも普通に歩ける程度の混雑です。写真スポットは多少並びます。

会場は思ったより込んでいませんでした。チケットを買って会場に入るのにも並ぶのかと思っていたら、並びませんでした。会場内は、人で賑わっていましたが、人とぶっつかったり歩けないほど人がたくさんいる訳ではなく、普通に歩いて楽しめるほどの人数でした。カップルの写真スポットみたいなところは、多少並んだりしていたと思います。

有名な撮影スポットは混雑している!

駐車場から会場まで歩いて向かう際には、ぞろぞろと多く歩いていたが、会場内は敷地が広いため、さほど混んでる印象は無かった。ただ、1番有名なトンネルのイルミネーションは、写真を撮るため立ち止まる人が多いため、ギュウギュウになっていた。入口や売店などから遠いところは、ほぼ人が居なく、3、4組しか居らず、まばらな感じだった。

明るい時間帯なら売店で買い物もスムーズ!

園内がまだ明るい時間に入ったので会場は親子連れが多かったです。まだ明るい時間でも園内はわりと混んでいました。

人とぶつかることなく歩ける程度ですが、園内にあるフードコーナーの座れるところやベンチなどはほぼ空いていませんでした。売店のレジはどこも2~3人程度しか並んでいなかったので待ち時間は5分程でした。

 

ただし休前日などは基本的に全時間帯混雑が予想されますので、お時間には余裕を持ってお楽しみください。

スポンサードリンク








 

あしかがフラワーパークの駐車場と渋滞情報

専用の駐車場

臨時無料駐車場6000台

 

うさちゃん
うさちゃん
かなり混雑しました!駐車場もかなり混雑するので遠くでないと停められなかったよ

平日の混雑状況

クリスマス前後は注意が必要です。

土日祝日は駐車場に入るための渋滞で時間がかかってしまいますが、平日は駐車場にスムーズに入れます。ただクリスマスの24日、25日は昼間から入園している方が多いので、渋滞を避けるためにも電車を使って行くか、朝から行く事をおすすめします。明るい時間でも楽しめるので、暗くなっていく様子を楽しむのも良いでしょう。

閉店1時間前に到着すれば、帰る人もいるので、空いている!

閉店1時間くらい前に到着したので、すでに帰る人もちらほら見られましたし、フラワーパーク入り口から2番目に近い駐車場に駐車場入り口直前付近から渋滞し、5分から10分かからないくらいで車を止めることができました。以前はもっと早く、日暮れ時から来ていたので、ずいぶん下の方から渋滞していて、30分はかかったと思います。

西ゲートの駐車場がおすすめ!無料駐車場は10分歩きます。

地元足利市在住者です。訪れた当日の混雑状況ですが比較的空いていました。正面側と西ゲート側の2箇所に駐車場があります、収容台数が多いのは西ゲート側でどちらも大型車駐車可能です。但し、週末・祝日及びイベント開催期間中は大混雑します。早い時間帯から満車状態で駐車場待ちの車での渋滞が起こります。その他駐車場として、無料臨時駐車場の利用が出来ますが常時利用出来るとは限りません。田んぼを利用した駐車場でかなりの広さがあります、ただ入場口まで徒歩で10分程度かかります。

平日の駐車場はスムーズに駐車可能!

土日祝日は駐車場に入るための渋滞で時間がかかってしまいますが、平日は駐車場にスムーズに入れます。ただクリスマスの24日、25日は昼間から入園している方が多いので、渋滞を避けるためにも電車を使って行くか、朝から行く事をおすすめします。明るい時間でも楽しめるので、暗くなっていく様子を楽しむのも良いでしょう。

休前日の金曜日や祝日の前日は渋滞の可能性大!

前年、休前日に行き、駐車場にたどり着けないほどの混雑だったため、この年は平日の早めの時間に行きました。
その甲斐あって入口からさほど遠くないところに停めることが出来ました。
ピーク時は臨時駐車場などもありますが、
場所によっては会場からはだいぶ距離があります。
また、帰る時も混雑するので、大きな道に出るまでは大変です。
下手に抜け道!?と思い違う道に入ると、真っ暗な農道などに迷い込む場合もあります。

 

休日の混雑状況

15時半頃に到着することがおすすめ!!

駐車場は複数あるのですが、17時頃にはもうどこの駐車場もいっぱいだったと思います。私は15時半頃に着いたので、まだ駐車場は余裕がありました。チケットは夜の部のものを購入したかったので、時間になるまで車の中で待機していましたが、16時半頃から続々と車が入ってきて、17時にはいっぱいになっていた印象です。

隣の駅から電車で向かうのもおすすめ!

駐車場が増えましたが、平日でもイルミネーション渋滞が周辺の道まで発生しているような状況です。近くの駐車場はいっぱいです。平日ですが、福祉施設のバスも、隣接する駐車場ではなく、ちょっと離れた駐車場に誘導されました。それでも優先車扱いで、一般のお客さんはもっと駐車待ちの列があったそうです。でも、駅が新設されたので、佐野駅など近隣の駅の駐車場に車を停めて、数駅分は電車というのがお勧めです。

駐車場に入るまでに1時間かかるときもある!

駐車場に入るまでに1時間程かかりました。あしかがフラワーパークの周辺は駐車場に入りたい車の渋滞になっており、駐車場に入る車の列を見つけたり、その列に入るのさえ30分程時間がかかりました。土日祝日などの混雑した日には、「駐車場に入るための列はこちら」といった看板など、列の案内を充実させてほしいと思いました。

駐車場に入るまでが混雑。入ってからは30分程度。

駐車場は広く用意しているようで、係員が案内して詰めて駐車をした。1列に並び、前の車が駐車し終わるまで駐車場内に入れてもらえないので、車の列は長くあったが駐車場はまだまだ余裕があるため、20台程並んでいたが、30分くらいで済んだと思う。駐車場が混雑して停められないわけではなく、駐車場に入るまでが混雑している様子だった。

16時頃までに到着して駐車することがおすすめ!

16時頃に会場に着きました。
西ゲートの駐車場です。
この時点では道路渋滞はありませんでした。
駐車場は2番目に近いところ(ゲートまで歩いて3~5分くらい)がほぼ満車でギリギリ停めれた状態でした。
もうすでに、近くの駐車場を諦めて遠方の駐車場から歩いてくる方が大勢いました。
臨時の駐車場はたくさんありますが、遠いところになるとゲートまで歩いて15分くらいかかるところもあります。

穴場スポットやインスタ映えスポット

イルミネーション、やっぱり写真をとって思い出としても残したいですよね!
そんな時におすすめの人気スポットをお伝えします。

・名物の藤棚

ぶた先生
ぶた先生
あとはスマホで撮影をうまくとるだけじゃな
  1. スマホのフラッシュはオフ!
  2. 顔が暗ければ近くにある光源を利用する!
  3. HDR機能はONに!
  4. スマホに夜景モードがあれば迷わずチョイス!
  5. 雨でも大丈夫!雨の日は反射して一段と華やかになります!
  6. ズームをすると手ブレするので極力避ける!

一眼レフなど高機能カメラを持っている場合はシャッタースピードを遅くしたり、IOS感度をあげたり、色々してみてくださいね!

イルミネーションおすすめグッズのランキング!

キラキラ光るイルミネーションはとっても綺麗で大好きですが、冬だし、夜だし、とても寒い!!これで翌日から風邪なんて絶対嫌ですよね!

今日はそんな方におすすめのイルミネーション必須アイテムをご紹介します!

男性におすすめ

寒いけど、ウルトラライトダウンなどみんなと被りたくないっていうオシャレさんにおすすめ!内側に綿入りのインナーがあるので、スマートにコートとして着こなせます!

 

女性におすすめ

女性は何と言っても足元の冷えが大敵!またイルミネーションスポットはよく歩くので、ピンヒールだと歩き疲れちゃうことも!

 

おすすめはUGG!もうめちゃくちゃ暖かくておすすめ!

あとは現地で暖かい飲み物を飲めば完璧ですね♡

 

おすすめ店舗や口コミ!

うさちゃん
うさちゃん
夜の料金で15時~入場することが出来ます。明るいうちから入場出来るので、お花やお買い物も楽しむことが出来ます。イルミネーション点灯の時間になると、メインの藤棚は本当に迫力があり他では見られない幻想的なものとなっています。

 

花売り場

クリスマスやウィンターシーズンに大人気のシクラメンやポインセチアなどが購入できます!

 

また冬も可愛いお花を咲かせるパンジーも大人気ですね!

また栃木県といえばのメニュー

佐野ラーメン 700円

まとめ

本日はあしかがフラワーパークのイルミネーション〜光の花の庭〜についてご紹介しました!
皆様暖かくしてイルミネーションを楽しんできてくださいね!

スポンサードリンク