駅伝マラソン

粟島(新潟)マラソンのコースまとめ!感想やオススメの持ち物も!

みなさんこんばんは、missyです。
平成ラストですねー。

 

とっても感慨深いです。
missyが平成最後の旅行先に選んだのが、新潟県にある粟島。

 

佐渡島の隣にあるとても小さな島で行われるマラソン大会の粟島一周マラソンエコジャーニーに参加してきました。

 

とても素敵な島でオススメでしたので、まとめて紹介しますね!

スポンサードリンク








粟島一周はどんなコースなの?

まず参加するにあたって一番気になるのがコース!
粟島はかなりアップダウンの激しい島で、30kmでもかなりハード!

 

今回はそのコースをご紹介します!

まずスタート地点となるのは粟島港のそばにある漁火温泉。
ちなみにここは中間地点でもあり、ゴール地点でもあります。

 

スタートしたらまずはそのまま地図の上方へ向かって走ります。
整地された道路ですので、走りやすいです。

 

その後パノラマ新道に入っていくのですが、こちらは山道で、トレイルランです。
コース早々にきつい山道がお目見えします。

そしてトレイルランを終えると終えると仏崎という展望台に向かって再度上方に向かって走ります!

 

こちらは海に面していて、とっても景色がいいので、タイムを気にしない方は景色を存分に楽しめるかなと思います!

展望台には最初のエイドがあり、給水所となっていますー!!

 

そして島の上方をぐるりと回ってスタート地点でもある温泉前に戻ってきます。

 

エイドがあり、バナナや梅干し、お水やジュースなどが準備しています!
人数も100名前後のため、混雑はほぼありませんので、ゆっくり休憩してください!

 

そして中間地点過ぎると今度は島の下方へ走っていきます!

牧場があり、白馬がたくさんいます!!
とっても可愛くて癒しですよー!!

 

そして何と言っても桜が満開!とっても素敵な街並みです!

 

そしてぐるっと下方を巡り、釜谷地区へ。
こちらも漁港ですが静かで素敵な感じです。

ちょっと寄り道なんですが、階段を登った先に小さな神社があって、景色が一望できますよ!

 

その後キャンプ場のところまできたら島を横断して戻ってくるのですが、またここが坂・坂・坂!

 

めっちゃきつくてラストスパートなんてできませんね笑
その坂を登り切ると最後のエイド。給水して坂をくだりゴール地点へ。

コースは約31km。
早い人は2時間半くらいで走り終えています。

 

でもほとんどの方が途中でリタイヤせず、完走しています。
そして沿道では島民の方が応援してくれていたので、良い雰囲気でした!

スポンサードリンク








あると良い持ち物まとめ!

おと姫の湯がスタート地点であり、中間地点であり、そしてゴール地点担っているんですが、なんと!!!

 

ゴールしたらそのまま温泉に入れるんですよー!!
これってめちゃくちゃよくないですか??

 

汗もスッキリ、そして荷物もそこで預かってくれるので、着替えてスッキリできるんです!

 

入館料は無料ですが、ただしタオルは貸し出しがないので、自分で準備する必要があります。

 

またエイドですが、このおと姫の湯以外はお水しかありませんので、ジュースやチョコなどは必須だと思います!

 

なんと島内ですが、釜谷側は自販機はあるのですが、電源が入っていなかったりと買うことができない場合があります。

 

なので、粟島港側で購入するのがベターですね!!

 

またトイレなんですが、レース開始早々は100名とはいえ、ほぼまとまってスタートしていますので、トイレが混雑します。

 

トイレも中間地点で行くのがベターかなと思いますよ!

スポンサードリンク