みなさん、こんにちは。
missyは沖縄が大好きで、年に数回沖縄を訪れるのですが、
今回は私が家族や親族を含めて9人のツアーコンダクターになりきって案内しました♡
もうね、ほんと行きも帰りもわちゃわちゃ笑
もうみんな家族だから言いたい放題だし、自由だし。
でもそんなところがいいんだよね!家族旅行の醍醐味!
今日はそんな大家族の旅行で、missyのおじぃとおばぁを連れて言ったんですよ!
85歳オーバーなので、あんまり歩けないっていうのが欠点。
でも行ったのは梅雨真っ只中。
なんとか雨に降られず過ごしていましたが、最終日は大雨。
そんな日はやっぱり室内で沖縄を満喫できる美ら海水族館ですよね!
おじぃとおばぁを美ら海水族館に連れて行くことに!
長時間歩けないので、車椅子をレンタルしてみました!
今日は美ら海水族館での車椅子を借りた感想をお伝えしていこうかなと思います!

美ら海水族館に車椅子専用の駐車場はある?
まず美ら海水族館の場所なんですが、
沖縄の北部に位置しています。
駐車場は9箇所ありますが、そのうちの6箇所に身体障がい者用の駐車スペースが設けられていますよ!

その中でmissyがおすすめするのはP7!
水族館には最も近い場所にあります!
しかしこの地図からもわかる通り、駐車場から水族館まで100メートル程を歩かなくてはならないんですよね。さらに道のりは坂道。
P7は立体駐車場になっており、入り口まで行くと専用駐車場が!
一般の人が入らないようにするためか、入り口には警備員さんとポールが立っており侵入できず。
しかし警備員さんに声をかけると、感じよくオープンしてくれました!
利用したい人は声かけが必要ですね!
駐車場から館内までの道のりは?
missyは毎回P7の駐車場を利用しているのですが、駐車場から館内までは100m程のいきは下り坂があります。
スロープのようになっており、車椅子でも問題なく通行できますが、雨の日は雨よけなどができる屋根はないので、傘などが必須となります。
当日はかなりの大雨だったのですが、介助者と本人が傘をさすことは不可能ですので、どちらかがびしょ濡れになっちゃうんですよね。今回は車椅子用のカッパを使用しました!

車椅子用のカッパって結構高額なんですよね。
でもこちらは3千円代で購入できて、寒い時などもちょっとかぶれたりしてとっても重宝しています!
また館内入り口が2階になるのですが、到着階は3階なので、エレベーターを使用します。
エレベーターは一般用エスカレーター向かって左にあるレストランの建物にあります。
ここから室内となるので、エレベーターを待つ間にカッパの水滴を拭いたり、色々準備することができます!
美ら海水族館で車椅子がレンタルできる場所はどこ?
美ら海水族館では実際に車椅子のレンタルができます。
入り口、駐車場の案内所などいたるところの案内所で貸し出ししてくれます!
車椅子は電動なので、介助者も楽々坂道も登ることができますよ!
慣れてないとちょっと操作は難しかったですけどね。。。

館内の様子は?
館内は全てバリアフリーになっており、スロープやエレベーターが完備されていて、全く不自由は感じませんでした。
雨の日は美ら海水族館は予想以上に混雑しますが、車椅子を押している介助者は邪魔にならないように最新の注意が必要となります。
子供の足を引いたりしたらそりゃ大変ですからね!!!
でも今回、みんな車椅子を優先してくれたり、なんとなく嫌な顔もされることなく、素敵な時間を過ごすことができました!
また入り口付近でジンベイザメの人形と集合写真を取ってくれるのですが、車椅子でも十分素敵な写真を撮ることができましたよ!

まとめ
今回は車椅子を使用した時の美ら海水族館に行った感想をまとめてみました。
大人気の観光スポットなので、車椅子の時は混雑の中進む時は最新の注意が必要です。
しかしスタッフのサポートや水槽前の車椅子専用スペースなど、大変優しい設計になっており、大変満足できる施設でした。
水族館は幾つになっても楽しいものですし、大人がみてもワクワクする場所になってますので、雨の日以外でも、もしお時間に余裕があればぜひ立ち寄ってみてください!
あ!つまりベビーカーにも優しいと思いますよ!!
最後までお読みいただきありがとうございました。