車椅子

車椅子で東京ディズニーランドを楽しむ方法!アトラクション別に調査!

みなさん、こんにちは。missyです。
車椅子での移動って大変で、外出もなかなか出来ないなんて思っていませんか?

 

確かに車椅子での移動は制約事項も多いかもしれませんが、車椅子の使用者も、介助者も同じ様に楽しむことができるんですよー!!

 

missyの車椅子生活の背景は、85歳を超えるシニアが祖父と祖母の2人。
さらに家族4人の総勢6人。

 

みんなで旅行をするのがとっても大好きなんです!
でも、祖父も祖母もとっても元気だけど、やはり年齢とともに脚は弱っており、

 

長距離の移動、いや50m歩くのもやっとかな、という感じ。
でも、いろんな場所にたくさん連れてってあげたいなぁって思っています!

 

それは祖父、祖母も、テレビとかでみていて、ここ行きたいなぁっていつも言ってくれるけど、歩くの辛いから断念。。。っていうパターンが今までは多かったんです。

 

そこで私は車椅子を買ってあげることにしました!!
でも車椅子って結構値段高いんですよね!

 

そこでまずはいろんな場所でレンタルしてみることにしたんです!
結構いろんなところで車椅子って借りれるんですよ!!

まずよくレンタルにあるのは自分で動かすことができるタイプ。
自分で好きなところに行ける利点はありますが、腕力が必要なため、高齢者には向きませんでした。

 

介助者が使用できて、また旅行に行くときに荷物にならない様に、コンパクトに畳めるタイプのものを探して行きます。

このタイプは自走もできるタイプでした!
でも結果、85オーバーの2人は自分で漕ぐことがなく、それならばもっと軽いものがいいなと思ってたどり着いたのがこちらです!!

 

これ8.5kgしかなくって、肩掛けで持てちゃうんです!
タイヤが小さいのと、あとは肘掛けが簡易的ですが、自分で座れるレベルであれば、全然問題ありません。

 

それに何と言ってもすっごくコンパクトに畳めるっていうのが、介助者にとっては本当に楽!車のトランクにももちろん入るし、歩かなきゃならない時などにすっごくいいです!

 

 

最初はいらないとか、嫌だわなんて言ってたけど、実際使ってみて、
めっちゃ良い!!

 

今回は車椅子で行くディズニー!
車椅子があれば高齢者だって、障がいを持っている方も、絶対楽しめちゃいます!!

 

車椅子で楽しむ方法と、アトラクション別に利用できるかどうかもまとめて行きます!

スポンサードリンク








東京ディズニーランドとシーにはどんなサポートやサービスがある?

まずディズニーには各所にインフォメーションがあります!
車イスの方だけでなく、ベビーカーや妊婦さん、障がいのある方、さらに何か聞きたいことなどがあるとサポートしてくれます!

東京ディズニーランド

・メインストリートハウス

 

 

東京ディズニーシー

・ゲストリレーション

 

その他

アンバサダーホテル

・ゲストサービスカウンター

ホテルミラコスタ

・ベルデスク

ランドホテル

・ベルデスク

イクスピアリ

・各インフォメーション

リゾートライン

・各ステーション窓口

リゾートラインは電車になります。
車椅子だと駅や電車はちょっと不安がありますが、そこはディズニー。

 

各駅にはエレベーターがありますし、モノレールの3・4両目には車椅子専用のスペースもあります。

 

またモノレールとホームの間には5cmほどの隙間と、3cmほどの段差がありますが、必要であればスロープも準備してくれますよ!

 

車で行く方は駐車場も気になりますよね!!
サポートが必要な方のための専用駐車場がありますので、料金所のパークエントランスのキャストに声をかけると、エントランス付近や広めのスペースがある場所に案内してくれますよ!

また、もちろん車椅子や電動カートのレンタルもあります!先ほど紹介したインフォメーションで声をかけてください!

 

またゲストアシスタントカードというものがあります!
こちらのカードはケガや病気のためにサポートが必要な場合、知られていないのは一時的なケガも対象になるのですが、その方に合わせたサポートをしてくれるカードです。

 

例えば、待ち時間に立ち続けるのが辛い場合は、待ち時間経過後にご案内ができたり、ベビーカーのままご案内してくれたり、希望の席に案内してもらえたりと、そのサポートは多岐になります。

 

このカードの対象は、身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳を持っている人と、ケガ、病気、高齢者、そして妊婦さんなどです。

 

発行方法は各アトラクションやメインストリート・ハウス、ゲストリレーション、ベビーカーと車椅子レンタルキャストに対象者と同行者全員のチケットを見せるだけ!

 

乱用をすることはやめてほしいですが、少しでも辛い場合は気にせずにサポートを使用しましょう!

東京ディズニーランドアトラクション

気になるのは乗れるアトラクションがあるのかってところ!!
各パークにはアトラクション別に身長や障がい内容による利用規定があります!

 

まず、非常時に長時間の歩行や非常階段の昇降ができるかと聞かれます。
基本同行者が解除すれば大丈夫な場合は問題ないかと思います。

 

ぶた先生
ぶた先生
単独で行く場合は注意が必要だね!

 

車椅子のままで利用できるアトラクション

・スティッチプレゼンツアロハ・エ・コモ・マイ!

・シューティングギャラリー

・カントリーベアシアター

・シンデレラのフェアリーテイル・ホール

・ミッキーのフィルハーマジック

・グーフィーのペイントプレイハウス

・トゥーンパーク

・ドナルドのボート1階

・ミニーの家

・ミッキーの家とミートミッキー

・スティッチエンカウンター

・ショーベース

 

車椅子のまま利用できるが、健常者の同伴が必要

・ウエスタンリバー鉄道(アトラクション専用車椅子に乗り換えが必要)

・蒸気船マークトウェイン号

・トムソーヤ島いかだ(島内のアトラクションは制限あり)

・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(アトラクション専用車椅子に乗り換えが必要)

・プーさんのハニーハント(アトラクションに乗り換えが必要)

 

・モンスターズインクライド&ゴーシーク!(アトラクションに乗り換えが必要)

 

スポンサードリンク








東京ディズニーシーアトラクション

車椅子のままで利用できるアトラクション

・タートル・トーク

・ドッグサイドステージ

・ブロードウェイミュージックシアター

・マジックランプシアター

・アリエルのプレイグラウンド(一部歩行や昇降あり)

・マーメイドラグーンシアター

車椅子のまま利用できるが、健常者の同伴が必要

・トランジットスチーマーライン

・トイストーリーマニア

・エレクトリックレールウェイ

・キャラバンカルーセル(1階のみ)

・ジャスミンのフライングカーペット(大きさによりアトラクション専用車椅子に乗り換え)

・シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ(アトラクション専用車椅子に乗り換え)

 

うさちゃん
うさちゃん
ここまで乗り物に車椅子用のサポートがあるって、普通に乗って流だけだとわからないよね。でも改めてディズニーって万人がちゃんと楽しめるようにできてるなって思うし、サポートがあると分かれば行きたいって人も増えるなぁって思う

まとめ

無理して歩く必要もなくなったので、当事者も元気に観光できるし、何より以前より格段に旅行にいくペースが増えてきました!!

 

さらに介助者にも良いことが!
車椅子に乗ることで、休憩場所やペースを気にすることなく、ペースアップでき、さらにいろんな場所に一緒に行ける様になったんです!!

 

ちなみにディズニーは待ち時間がとっても長いことが有名ですよね!
途中で寒くなったり、雨が降ってきたら大変!!

 

車椅子があれば荷物を引っ掛けることもできるので、荷物が多少あっても平気って感じがしますので、備えあれば憂いなしで、準備されて行くといいと思います!

 

私があってよかったなぁと思ったのは、

これ!傘ホルダー!!もう、雨だけでなく、日差しが強い夏なんかにも日傘立てれるし、めっちゃいい!

 

あと一番困るのは傘置き。車椅子だと通常の傘を持って歩くのがすっごく大変!
特に自走タイプや、トイレに行くため一人で行かないといけない場合など、後ろに引っ掛けても、傘が長すぎてすぐ床に引きずったり、倒れちゃったりして、傘が邪魔になっちゃうんですよねー。

 

そんな時にとっても便利なのが、この傘ホルダー!

本当に必要ない様で、とっても必要なんです!!
傘だけでなく、うちでは杖を入れて使っていますよ!

 

車椅子での旅行って、普通に考えたらやっぱり少しハードル高くて、大変なんですが、それでも一緒に旅行行きたいって思うので、

 

少しでもみんなが楽しく過ごせる様に色々考えたいなって思っています!
また少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです!

スポンサードリンク








 

最後までお読みいただきありがとうございました!