駅伝マラソン

箱根駅伝2021の復路区間の予想通過タイムは?距離やコースも調査!

みなさん、こんばんは!missyです。

本日は2021年の箱根駅伝の復路区間の予想通過タイムについて調査いたします!

箱根駅伝ファンにとっては、どの場所を、どのくらいの時間で通過するのか?
気になりますよね!!

またコースがどのようになっているのかも応援するためには必須情報ですね!!

missyがわかりやすく、みなさんのために、まとめて行きますね!!
ぜひ2021年の箱根駅伝を120%楽しんで、盛り上がっちゃいましょう!!!

また往路についてもまとめてます!

箱根駅伝2021の往路区間の予想通過タイムは?距離やコースも調査!みなさん、こんばんは!missyです。 本日は2021年の箱根駅伝の往路区間の予想通過タイムについて調査いたします! 箱根駅...

スポンサードリンク








Contents

復路区間の通過予想時刻とコースと距離は?

6区の通過予想時刻とコースと距離は?

6区の予想通過時刻はこちら!!

6区の予想通過時刻

8時00分 箱根芦ノ湖
8時14分 曽我兄弟の墓 4.5キロ
8時24分 恵明学園 7.9キロ
8時27分 小涌園 9.0キロ
8時37分 大平台バス停 13.2キロ
8時49分 箱根湯本駅 17.9キロ
8時58分 小田原中継所 20.8キロ

コースはこちらです!!

国道1号線の最高地点の874mまでの序盤4kmの上り坂を登りきれば、一気に下りに差し掛かります!!

小田原中継所の標高が約35mなので、高低差は約840mを下る計算になります。
急傾斜では100メートルが約14秒の速さで駆け抜けるのは、すごい速さですよね、
時速でいうと25キロで、車だったら、そんなに速くないなぁと、思いますが人間だとめちゃくちゃ速いのですね。。。

7区の通過予想時刻とコースと距離は?

7区の予想通過時刻はこちら!!

7区の予想通過時刻

8時58分 小田原中継所
9時01分 登山電車ガード 1.0キロ
9時05分 メガネスーパー前 2.4キロ
9時15分 連歌橋交差点 6.0キロ
9時25分 国府津駅 9.3キロ
9時32分 押切橋 11.6キロ
9時44分 大磯警察署 15.7キロ
9時56分 大磯駅前歩道橋 19.6キロ
10時01分 平塚中継所 21.3キロ

コースはこちらです!!

前半の小田原市街はほぼ平坦です!
9時過ぎに通過するため、次第に気温が上昇するなど、最も気象条件の変化が激しい区間です。
旧東海道の面影のある町並みを走るので、ランナーには気持ちが良いかもしれませんね!!

スポンサードリンク








8区の通過予想時刻とコースと距離は?

8区の予想通過時刻はこちら!!

8区の予想通過時刻

10時01分 平塚中継所
10時10分 トラスコ湘南大橋西詰 3.1キロ
10時29分 浜須賀交差点 9.5キロ
10時41分 藤沢警察署 13.5キロ
10時47分 藤沢橋 15.3キロ
11時05分 戸塚中継所 21.4キロ

コースはこちらです!!

8区は序盤は海岸線沿いを海を眺めながら、比較的フラットな区間を走ることができますが、中盤以降はダラダラした上りがスタートします!!

相模湾から内陸に入って、残り5キロ地点では、遊行寺の急な上り坂が難所の1つです!!

シード権争いをする大学は注目が集まる区間でもあります。

9区の通過予想時刻とコースと距離は?

9区の予想通過時刻はこちら!!

9区の予想通過時刻

11時05分 戸塚中継所
11時14分 横浜新道分岐点 3.0キロ
11時29分 権太坂 7.8キロ
11時41分 保土ヶ谷駅 11.6キロ
11時50分 横浜駅 14.7キロ
12時07分 生麦駅入り口交差点 20.0キロ
12時17分 鶴見中継所 23.1キロ

コースはこちらです!

”花の2区”とは真逆のルートです。
襷を受けた後に急な下りが始まります。

復路のエース区間で、8キロ付近の権太坂が勝負を分けます。
繰り上げスタートを避けるため、最後の力を振り絞って全力して走る姿も見られるので、応援のしがいのある区間ですね!!!

ちなみに繰り上げスタートですが!!
往路は鶴見中継所と戸塚中継所がトップとの差が10分開いた場合、繰り上げスタートになります。

復路繰り上げスタートは、復路スタートの10分と、各中継所での20分になります。
往路のゴール時間がトップと10分以上開いた場合は、復路スタートは10分に繰り上げられますね!!

10区の通過予想時刻とコースと距離は?

10区の予想通過時刻はこちら!!

10区の予想通過時刻

12時17分 鶴見中継所
12時35分 京急蒲田踏切跡 6.0キロ
12時47分 京急線鈴ヶ森ガード 9.9キロ
12時59分 品川駅 14.1キロ
13時14分 西新橋交差点 18.9キロ
13時24分 日本橋 22.0キロ
13時27分 大手町・読売新聞東京本社 23.0キロ

コースはこちらです!

気温の上昇と、復路2番目の長距離23キロになります。
19キロ付近まで1区の逆走になります。
優勝争いとシード権争いが激化!!
残り1キロでは、沿道の声援が非常に多くて、ランナーは勇気づけられますね!!
こちらも準エース区間になります。

まとめ

本日は箱根駅伝の復路のコースについて
調査いたしました。

みなさん、箱根駅伝とは大手町の読売新聞東京本社前から箱根芦ノ湖を折り返すコースなので、往路も復路も同じコースだと思われますが、実は若干異なるのです。

7区は平塚中継所の襷を渡す手前でコースが往路4区と若干異なります。

また10区は東京駅手前の皇居のところで左折して、東京駅をグルっと回って、日本橋を通過して、読売新聞社を目指すため、遠回りして1.7キロの距離が伸びているのですね。

箱根駅伝の往路距離

6区 20.8キロ
7区 21.3キロ ※4区は20.9キロ
8区 21.4キロ
9区 23.1キロ
10区 23.0キロ ※1区は21.3キロ

応援スポットは往路と若干異なるので、みなさん、ぜひ往路と同じように応援する場合は、少しコースが異なることだけ、気に留めておいてください!!

スポンサードリンク








最後までお読みいただき、ありがとうございました。