混雑情報

射楯兵主神社の初詣2020はいつまで?混雑状況や屋台や駐車場について!

みなさん、こんばんは、missyです。
もうすぐクリスマス、そしてそのまま年末年始でお正月♡

 

なんとも慌ただしい師走。
みなさん今年の初詣はもう決まっていますか?

 

射楯兵主神社(いたてひょうず)は、
姫路城のすぐ近くにあり、別名播磨国総社というくらいで、
播磨風土記にも登場する古い神社で、とてもおすすめです。

 


地元では「総社(そうしゃ)」と呼ばれています。

 

祭神は、射楯大神と兵主大神で、
大国主命の出雲系らしく縁結びなどのご利益があるそうで、
他にも長壁神社など分社がたくさん祀られています。

 

この神社はあの黒田官兵衛ともゆかりがあり、
この神社に祈願後、不敗だったという
官兵衛にちなんだご利益大のお守りも有名です。

 

官兵衛といえば、V6の岡田くんが主人公を勤めた、
大河ドラマが懐かしいですね!!

 

姫路城拝観と射楯兵主神社の初詣を
セットで行くのも可能な距離なので、おすすめです。

 

スポンサードリンク








射楯兵主神社 の初詣2019はいつまで開催されるの?

お正月は、歳旦祭、新春祈願祭 元始祭と言います。
初詣はまず、大みそかの午前零時に太鼓の合図とともに始まります。

 

大晦日31日 夕方一旦閉門します。
23時45分頃開門します。

 

それから元旦(1日)の夜
21時から22時を目処に状況に応じて閉門致します。

 

2日は朝6時に開門し、夜20時から21時を目処に閉門致します。

 

3日は朝6時に開門し、夜19時から20時を目処に閉門致します。

 

4日以降は朝6時開門、夕方5時半閉門となっています。

 

 

毎年、長蛇の列で大勢の方がお参りされるそうです。
また、屋台もたくさん出ているうえに、境内は初詣モードの飾りつけで迎春一色にしつらえてあり、大きなお賽銭箱や、お守りやおみくじ、縁起物の販売が所狭しと行われています。

 

本殿では、家門繁栄、家内安全、健康長寿、受験合格、社運隆盛、商売繁昌などについての、新春特別祈願祭が行われます。

 

初詣の期間はお正月三が日ですが、24時間開門されていないので注意してください!!
が、初詣というのは常識的に松の内と言われる15日小正月までに済ませるようです。

 

尚、射楯兵主神社では、1月14日~16日に初えびす祭りが行われるので、そのときまで屋台も連なっているし、境内は初詣モードの飾りなどが設置されていますので、16日までと考えてもいいかと思います。

射楯兵主神社の初詣2019の混雑状況は?

今年の元旦の初詣では、朝の9時頃までは参拝の行列は山門のところ程度でしたが、2年前は午後に行ったので、コンクリートの鳥居のところまで参拝の行列があり、かなりの込み具合でした。

 

2日以降は、朝の6時頃に開門なので、
開門直後なら空いていそうですね!!

 

1日にいくのなら、朝5時ごろがおすすめです!!

スポンサードリンク








射楯兵主神社 の初詣2019の屋台はあるの?

神社のコンクリートの鳥居が、西の方と南の方に2つあるのですが、その参道にずらっと屋台が並んでいます。

 


とても賑やかで、お子さん達がほしがるような色々なものを売っています。

射楯兵主神社の初詣2019の駐車場は?

この神社の駐車場は狭いので、混雑時にここでの駐車は期待できません。
が、近くは駅前の繁華街でもあり、姫路城もあるので、
近くに有料駐車場がたくさんあります。

 

総社神社の側に一般参拝者駐車場がありますが、
大変な混雑になると思います。

 

どれも歩いて5分か10分程度のところにあるので、そちらを利用されることをおすすめいたします。

まとめ

この射楯兵主神社は、JR姫路駅から歩いて15分ほどで、姫路城にも駅前繁華街にも近いところにあります。

 

姫路城はなんと元旦は拝観料無料(普段は大人千円です)ですし、2日と3日に行けば入場料はとられるものの、先着順にカレンダーなどのプレゼントがあるそうなので、初詣の後、姫路城見学もおすすめです。

 

もうひとつは、この射楯兵主神社に分社のある長壁神社です。
この長壁神社は、姫路城下には3つあるのですが、それを全部参拝すると願いが叶うと言われています。

 

ひとつは姫路城天守閣にあり、もうひとつは毎夏浴衣まつりが催されることで有名な本社で、駅前のメインストリートの大手前通りを左(西)へ入ったところにある姫路市立町にあります。

 

長壁神社は、姫路城が建てられる以前から姫山に建てられていた神社ですが、天守閣に祀られることで城主を守ったと言われています。

 

そして姫路市街が空襲で焼け野原になったときに、天守閣にも焼夷弾が投げ込まれたが不発弾で焼失を免れたという話もあり、ご利益があると考えていいのではないでしょうか。

 

2019年こそ幸せになりたい、新年の誓いを祈願したいと思われる方に、射楯兵主神社と長壁神社の参拝をぜひおすすめいたします。

スポンサードリンク