みなさん、こんばんは。
本日は熱海にある有名なパワースポットの伊豆山神社についてまとめてみます。
先日の熱海に旅行に行った際に訪れたのですが、前日に地元の友人も行っていたりと、
静岡県人にとってちょっとした有名スポットになっているんです。
その友人はこの神社に行った後、縁あって今の旦那さんと出会い、結婚に至ったそうです。
縁結びにもゆかりがあるのですね。
熱海や伊豆に立ち寄った際には、ぜひ訪れたいスポットなんですが、
神社というと階段や坂道、砂利道などが気になるところですよね!
足の悪い方や車椅子の方でも行くことができるかも合わせて調査してきました!

Contents
伊豆山神社とは?パワースポットの理由
伊豆山神社は”いずさんじんじゃ”と読みます。
静岡県熱海市伊豆山上野池にあります。
熱海駅から1.5kmほどのところにある神社です。
全国各地にある伊豆山神社や走湯神社の起源となった事実上の総本社格となります。
また源頼朝が源氏の再興を祈願していたことから、源氏の守護神として知られています。
またその頼朝は北条政子と忍び逢い、そして結ばれた所から縁結びの神様とも知られています。

高齢者や足が悪い方、車椅子の方でもお参りはできるのか?
伊豆山神社はとっても階段が多い神社なんです。

通常は伊豆山浜という所から参道は続いており、全ての階段を登ると837段になります。
ただ鳥居前に車を置いて170段あまりを登るのが通常の参拝になっています。
しかし車椅子や足の不自由な方にはちょっと辛いですよね!!
そこで調査すると

階段の脇に道路があり、そこを車で行くことができます。
駐車場も結構広く、車椅子の出し入れ等も問題なくできる感じでした!
ただ境内はやはり石畳や砂利道もあるため、少し車椅子などの運転はしづらいかもしれません。
オススメのお守りやおみくじは?
私は陶器でできた亀や鯛などに入っていて、それを釣って取るおみくじをしました!
とても可愛いし、面白くできましたよ!

口コミ
- 走り湯から、恐ろしい階段を登って、ようやく伊豆山神社まで到着…しんどかった(T_T)
- 昨日来宮神社、今日は伊豆山神社。どっちもいいけど、私の中では、伊豆山神社の勝ち。階段登り切った達成感が凄い。
まとめ
今日は地元でも有名なパワースポットの伊豆山神社について、そして車椅子や足の不自由な方向けの調査をしました。
足が不自由だと神社などは敬遠しがちですよね。
特にこの伊豆山神社は多くの階段で知られているので、なおさら。。。
しかし本殿まで車で行けますし、参拝も可能かなと思います。
そもそも熱海はかなり坂道や階段などが多い観光スポットです。
でも高齢の方やハンデがある方にも熱海の良さを楽しんでもらいたいのです!!
ぜひ2匹の龍が住む、最強の運を味方につけれる伊豆山神社に、ぜひ行ってみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!