本日は2019年12月6日(金)から12月15日(日)まで開催される神戸ルミナリエについて混雑状況や屋台、そしておすすめの駐車場やおすすめコーデをご紹介いたします。

Contents
神戸ルミナリエ2019の開催概要
神戸ルミナリエの開催概要はこちらです。
開催期間 | 12月6日(金)~12月15日(日) |
---|---|
営業時間 | 月〜木 18時頃~21時半 金曜日 18時頃~22時 土曜日 17時頃~22時 日曜日 17時頃~21時半 |
点灯時間 | 17時~18時 |
点灯式 | |
料金 | |
公式ホームページ | 公式HP |
交通アクセス
神戸ルミナリエまでのアクセス方法です。
公共交通機関の場合
JR阪神
元町駅から東口より南へすぐ
阪急
三宮駅でJR線に乗り換え、元町駅で下車
花隅駅下車、東口より高架沿いに元町駅方面へ徒歩10分
車の場合
最寄りは生田ICです。車で10分もかかりませんが、ルミナリエ開催中はかなりの混雑が予想されます。
混雑状況
例年の混雑を考えると17時~18時の点灯式周辺時間が混雑のピークと考えます。
もし混雑を避けたいのであれば、この時間は避けましょう。
毎年300万人以上の方が来場されます。やはり多いのは土曜日。そして休前日などは基本的に全時間帯混雑が予想されますので、お時間には余裕を持ってお楽しみください。
混雑の口コミ!
点灯式はやっぱり見たい!!って方も多いと思います。
その場合はしっかり防寒対策と時間対策を練って参戦されてくださいね!
ちなみに電車を利用した場合も行きも帰りも混雑していました。
高低差はほぼなしでした。
電車は10分おきには来るので問題なかったですが、駅から待ちの列の最後尾に並ぶまで10〜15分ほどかかりました。
神戸ルミナリエの駐車場
専用の駐車場
専用駐車場は設置されていません。
近隣の駐車場
近隣にもコインパーキングが数件ありますので、短時間であればそちらの利用でもいいかもしれません!
神戸ルミナリエ周辺は駐車禁止となっていますので、路駐などしないようご注意ください!
かなりのチェックスタッフや警官の方が見回りされています。
また会場は旧居留地から東遊園地への歩行者専用通路は一方通行となりますので、ご注意ください。
穴場スポットやインスタ映えスポット
イルミネーション、やっぱり写真をとって思い出としても残したいですよね!
そんな時におすすめの人気スポットをお伝えします。
・東遊園地に設置された光の聖堂と大きなドーム

- スマホのフラッシュはオフ!
- 顔が暗ければ近くにある光源を利用する!
- HDR機能はONに!
- スマホに夜景モードがあれば迷わずチョイス!
- 雨でも大丈夫!雨の日は反射して一段と華やかになります!
- ズームをすると手ブレするので極力避ける!
一眼レフなど高機能カメラを持っている場合はシャッタースピードを遅くしたり、IOS感度をあげたり、色々してみてくださいね!

神戸ルミナリエのおすすめポイント!
イルミネーションおすすめグッズのランキング!
キラキラ光るイルミネーションはとっても綺麗で大好きですが、冬だし、夜だし、とても寒い!!これで翌日から風邪なんて絶対嫌ですよね!
今日はそんな方におすすめのイルミネーション必須アイテムをご紹介します!
男性におすすめ
寒いけど、ウルトラライトダウンなどみんなと被りたくないっていうオシャレさんにおすすめ!内側に綿入りのインナーがあるので、スマートにコートとして着こなせます!

女性におすすめ
女性は何と言っても足元の冷えが大敵!またイルミネーションスポットはよく歩くので、ピンヒールだと歩き疲れちゃうことも!
おすすめはUGG!もうめちゃくちゃ暖かくておすすめ!

あとは現地で暖かい飲み物を飲めば完璧ですね♡
現地に行った方からのあってよかったアイテム!
・ホッカイロ 足元が暖かいとゆっくり見れるし、何より並んでいても待てる!

・手袋 スマホ対応してないと外すのめんどくさいし、片方無くしがち

・マフラー 首元は絶対暖かくしてないとダメでしょ!

・のど飴 乾燥がひどいから!!あってよかったもの!
・マスク 人混みが多いので、咳とかしてる人もいて気になったので。

注意点!
かなりの人混みで、並ぶことも多いので、大きな荷物やキャリーケースなどは持っていかないまたは、持ち込まないのがベターです。
おすすめ屋台
- 肉まん
- 神戸牛串
- たい焼きアイス
- ベビーカステラ
- チーズハットグ
- 神戸牛スネ肉ビーフシチュー
- じゃがバタ
- たこ焼き
- ホットワイン
- ソーセージ
まとめ
本日は神戸ルミナリエについてご紹介しました!
開催日は12月6日(金)~12月15日(日)
となっています。毎年かなりの混雑がありますが、大人気のイルミネーションとなっていますので、皆様暖かくしてイルミネーションを楽しんできてくださいね!