2019年11月2日(土)から2020年3月31日(火)まで開催される冬ラグーナについてパーク内の混雑状況、駐車場の混雑情報やおすすめグッズをご紹介いたします。
Contents
冬ラグーナの開催期間・点灯時間・交通アクセス
開催期間
期間:2019年11月2日(土) ~2020年3月31日(火)
点灯時間:日没後~ラグナシア閉園まで
休園日:期間中は無休
開園時間:10:00
閉園時間:下表をご覧ください。
※2月以降は公式HPにて随時公表されます。
交通アクセス
ラグーナテンボスまでのアクセス方法です。
場所:ラグーナテンボス(会場:ラグナシア)
住所:〒443-0014 愛知県蒲郡市海陽町2丁目3−1
電話:0570-097117(受付時間 9:00~16:00)
公式ページ:冬ラグーナ イルミネーション公式HP
地図:
電車でのアクセス
<名古屋方面から>
①JR名古屋駅 ~ <<JR東海道本線(快速:約40分)>> ~ JR蒲郡駅 ~ <<無料シャトルバス(約15分)>> ~ ラグーナテンボス
<静岡方面から>
②JR浜松駅 ~ <<JR東海道本線(普通:約35分)>> ~ JR豊橋駅 ~ <<JR東海道本線(快速:約10分)>> ~ 蒲郡 ~ <<無料シャトルバス(約15分)>> ~ ラグーナテンボス
③JR浜松駅 ~ <<JR東海道本線(普通:約35分)>> ~ JR豊橋駅 ~ <<JR東海道本線(普通:約15分)>> JR三河大塚駅 ~ <<路線バス(約10分)>> ~ ラグーナテンボス
※三河大塚駅より路線バス、約10分
●バス停「ラグーナ 蒲郡」 大人150円 子供80円
●バス停「ラグーナ ヒル」 大人130円 子供70円
※三河大塚駅より徒歩、約20分
※下記期間はシャトルバス増便中
12/14、21、22、24、25、28~30
車でのアクセス
<名古屋方面から>
①東名高速道路音羽蒲郡IC→オレンジロード・247号中央バイパスを経由し、以降直進。約20分(約12km)
【ルート詳細】オレンジロードで蒲郡方面へ、交差点「水竹町一反田」を左折、247号中央バイパスに入り、以降直進。
<静岡方面から>
②東名高速道路豊川IC→国道151号線を経由し、以降道路標識に順じて。約35分(約17km)
【ルート詳細】151号を直進、交差点「宮下」を右折、国道1号を直進、交差点「京次西」を左折し直進、交差点「御津町入浜」を右折し、23号に入り、以降直進。
【駐車場】
ラグナシア駐車場 約1,000台 1台800円
※12/21~1/5は1台1,000円
※ラグナシア駐車場が満車の際は係員が臨時臨時駐車場や他施設の駐車場を案内します。
【アクセスマップ】
<音羽蒲郡ICより>
<豊川ICより>
冬ラグーナのパーク内の情報
イルミネーション風景
ラグーナテンボスのイルミネーションを見に行ってきました🕯🎄🕯
360度プロジェクションマッピングショーがめっちゃ綺麗で幻想的だったぁ(*´艸`*)
夏しか行ったこと無かったから冬ラグーナに感動✨#冬ラグーナ#ラグーナテンボス#イルミネーション#クリスマスイブ#プロジェクションマッピング pic.twitter.com/fMJjtKcQY8— kribow (@A10crown2) December 24, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
先日行ったラグーナのイルミネーション🕯
寒かったけどすごく綺麗だった☺️✨ pic.twitter.com/VQRmsFJWDm— りま (@Rima_tkmr) December 23, 2019
https://platform.twitter.com/widgets.js
見どころ
★フローズン・オーシャン
⇒青くきらめく海をイメージした水上イルミネーションの上には白い樹氷のような光の木々が一面に広がります。
中央にある光のアーチをくぐり水上の橋を渡るとと中央にはメインツリーが皆様をお迎え。
場所:ラグナシア・ジョイアマーレの浜辺
★光のテラス
⇒ラグナシアを一望できるテラスの天井にまるでステンドグラスのようなイルミネーションが広がり、柔らかい光が降り注ぎます。
場所:ラグナシア園内・シエスタテラス
★青の宮殿
⇒美しいマリンブルー一色の宮殿イルミネーション。青く輝く宮殿の中を歩けば、壮大な青の世界が広がります。
場所:ラグナシア園内(アートシアター横)
★青の宮殿
⇒美しいマリンブルー一色の宮殿イルミネーション。青く輝く宮殿の中を歩けば、壮大な青の世界が広がります。
場所:ラグナシア園内(アートシアター横)
★青の宮殿
⇒美しいマリンブルー一色の宮殿イルミネーション。青く輝く宮殿の中を歩けば、壮大な青の世界が広がります。
場所:ラグナシア園内(アートシアター横)
★ジュエルガーデン
⇒フラワーラグーンの夜を彩るイルミネーション。中心のビーチに「光の花」をイメージした水中イルミネーションはまるで宝石をちりばめたような美しさ。
そして、フラワーラグーンに咲く花々もライトアップされ幻想的な世界が広がります。
場所:ラグナシア・フラワーラグーン内
★青の宮殿
⇒美しいマリンブルー一色の宮殿イルミネーション。青く輝く宮殿の中を歩けば、壮大な青の世界が広がります。
場所:ラグナシア園内(アートシアター横)
★光の草原
⇒シンボルツリーを囲む芝生広場に、ぬくもりあふれるランタン約3,500個を配置した幻想的なイルミネーション。
場所:ラグナシア園内(フラワーラグーン前)
★幸運のレインボーアーチ
⇒フラワーラグーンへ向かう橋に設置したアーチ状のイルミネーション。12基100万球を超えるボリュームのイルミネーションアーチです。
みなさまをこのアーチから幻想的な光の世界へと誘います。
場所:ラグナシア園内
★計10か所のフォトスポット
⇒園内には10か所のフォトスポットが用意されています。SNS映え間違いなしのフォトをぜひ♪
愛犬と一緒に撮影できるフォトスポットも新登場しました。ペット連れでもOK♪
冬ラグーナのパーク内の混雑の口コミ情報
平日の場合
実際に行ったことのある人の感想は―
平日の18時頃はそこまで混んでいませんでした。可能であれば平日にイルミネーションをたっぷり楽しんだ方が楽しいと思います。会場は海岸沿いのため寒さ対策は十分にしてください。
平日はゆっくりイルミネーションを堪能できそうです。会場は海風が冷たく傍観対策が欠かせないようです。ご注意を!
全体的に空いていました。歩きながら写真を撮っていても人の邪魔になることはないと思います。時間ごとに様々な会場でプログラムが実施されるので人の流れは基本的には同じ方へ向かう印象です。特に、最後の回のプロジェクションマッピングは人が集中していましたが、360度の会場なので見づらいということはないと思います。
こちらも平日は空いているとのこと。
また、プログラムの進行に合わせて人が移動するため、集中する演目もあるようですが、会場は広く観覧が苦になることはなさそうですね。
休日・祝日の場合
実際に行ったことのある人の感想は―
思ったほど混んでなくて意外でした。
地元の人に聞いたのですが、最近はなばなの里のほうも人気のため客足が分散しているとのことでした。
休日でも思いのほか空いているようです。近くの施設に「なばなの里」があり、そちらでも大規模イルミネーションが楽しめるそうです。両方とも行ってイルミネーションを2倍楽しむのもいいかもしれませんね!
→「なばなの里イルミ情報」こちら
パーク内は全体的には混雑している感じはしませんでした。しかし何ヶ所かあるフォトスポットは写真を撮るための列ができていて、少し混雑しているようでした。プロジェクトマッピングショーなどのプログラムが始まると、その会場付近はとても混雑していました。逆にそのプログラムの最中は様々ところが空いてきますが、一部ショーで通行止め等の規制が入るため要注意です。
会場はそこまで混雑していないようです。フォトスポットに関してはやはり混雑するようなので時間には余裕をもっておきましょう。プログラム中は通行規制が入るようなので注意してください。
冬ラグーナの駐車場の混雑・渋滞の口コミ情報
平日の場合
実際に行ったことのある人の感想は―
夕方の訪問でしたが全く混雑は感じなかったです。駐車スペースも十分空いておりスムーズに施設入口の近場に停めることができました。シーズン的に寒いので近くに停められてよかったです。帰りの時間帯にも並ぶことなくスムーズに出ることができました。平日の夕方はかなりオススメです。
平日は駐車場への入場、出場ともにスムーズなようです。冬場は寒いので、施設の近くに止められるのは◎ですよね!
休日・祝日の場合
実際に行ったことのある人の感想は―
普段の土日と比べるとイルミネーション期間中は混んでいるという印象でした。ただ全く車が止められないという状況なわけではなく、少し遠くなら止めれるといった感じでした。
やはりイルミネーション時期は混み合いますね。どこの会場でも同じようですが、点灯時間より早めに会場へ到着し施設で楽しみながら待っているのが良さそうです。
イルミネーションおすすめグッズのランキング!
【第1位】ホッカイロ・靴用ホッカイロ

–> イルミネーションには必須アイテムのホッカイロを今すぐチェック!

【第2位】スマホ用手袋

–> スマホ用の手袋は夜景撮影に必須アイテム!価格をチェック!

–> スマホ用手袋で、夜景もらくらく撮影!価格を今すぐチェック!
【第3位】自撮り棒・携帯三脚

【第4位】夜景に強いデジカメ

【第5位】ネックウォーマー・マフラー

–> ノースフェイスのネックウォーマーの価格を今すぐチェック!
まとめ
本日はラグーナテンボスの冬ラグーナについてご紹介しました!
- 開催日は2019年11月2日(土)~2020年3月31日(火)まで
- 営業時間:10時~季節により変動(カレンダー、HPを参照)
- 点灯時間:日没後
となっています。わんことも一緒に遊べるみたいですよ♪
皆様暖かくしてイルミネーションを楽しんできてくださいね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。