みなさん、こんばんはーmissyです!!
今日は1月の終わりに行われる大イベント、大阪国際女子マラソン2019の交通情報について調べてみます。
1月などの冬はマラソンシーズンで、新年の箱根駅伝を筆頭に、全国都道府県駅伝、などなど多くのマラソン、駅伝大会が開催されています!
私はマラソンはフルどころかハーフも走ったことないんですが、知人のマラソン大会の応援に行った際に、その盛り上がりと熱気に感動したのを覚えています。
今回調査する大阪国際女子マラソンの舞台は大阪!
1982年から開催された由緒ある国際大会です!
北海道マラソン・さいたま国際マラソン・東京マラソン・名古屋ウィメンズマラソンとともに5大マラソンとも言われており、夏季オリンピックや世界陸上競技選手権大会、アジア競技大会の代表選考会になっています。
2018年度の今大会は 2020年東京五輪のマラソン日本代表候補を決める「マラソングランドチャンピオンシップ」(通称:MGC)シリーズの対象レースになっています!!
絶対激しい戦いが繰り広げられるので、見逃せないですね!!
大阪国際女子マラソンの交通規制と迂回ルートは?
大阪国際女子マラソンのマラソンルートは?
まずはどこを走るのか、何時から規制が始まるのか気になるところですよね!!
レースは長居公園内にあるヤンマースタジアム長居をスタートして、中之島、御堂筋、大阪城公園を抜けて、ヤンマースタジアム長居に戻る42.195kmになっています。

交通規制は1月27日(日)11:30頃~15:40頃に実施されます。
場所によって規制時間が多少違うので注意が必要です!!

上記の図は一覧になるのですが、
少し細かくみていきますね!
12:20-14:40の間は片町一丁目への出入りが出来ません。
またOBPへの車両での乗り入れが出来ません。ただし公共交通機関は可能とのことです。
ただし公共交通機関も規制の影響で混雑が予想されますので、時間には余裕を持った行動を心がけたほうがいいと思います。

昭和町駅エリアも11:50-15:20の間、交通規制と車両の迂回の必要があります。
さらにマラソン大会中は歩行者・自転車でもコースの横断は基本出来ないです。
その場合も下記ルートで迂回が必要になります。
地下鉄御堂筋線昭和町駅をご利用の方は要注意が必要です。

バスの運休情報や規制時間は?
大阪国際女子マラソン開催に伴う交通規制のため、シティバスの運行経路が変更になります!
変更実施日時
2019年1月27日(日曜日)
10時30分頃から16時30分頃まで
系統ごとに経路変更・休止する時間帯が異なるようなので、ご注意ください!
大阪シティバスはかなりの多くの路線で運休・運行の変更が行われるようです。
詳細は公式HPの特設ページで確認できます→こちら
また大阪国際女子マラソン当日は大幅な交通渋滞が予想されています!
お出かけには地下鉄などをご利用するほか、時間には余裕を持ってお出かけください!
まとめ
今日は大阪国際女子マラソンの交通情報やバス運行情報と迂回ルートについて調査しました!
近隣に住む方にとっては、交通規制などでちょっと大変かもしれませんが、東京オリンピックに出場するかもしれない選手を間近でみれるチャンス!!
遠方に住むmissy的には羨ましいなと思います。
ここは交通規制に挑むのではなく、マラソンを応援などして楽しんじゃうっていうのもいいかもしれません!
当日はかなりの混雑が見込まれますので、お仕事やお出かけの予定がある方は、お時間に余裕を持って行動してくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。