みなさん、令和元年になり、令和という響きにもだんだん慣れてきましたね!
今日は静岡県にある浅間神社の初詣についてまとめていきます。
浅間神社は昔からおせんげんさまという愛称で親しまれており、駿河国の総社として信仰されていました。
今日はそんな浅間神社の初詣の混雑状況や駐車場などまとめて調査していきます。

Contents
浅間神社の由来は?
神部神社と浅間神社と大歳御祖神社の3つの神社を総称して静岡浅間神社と言います。
- 神部神社は駿河国の魂の大神として御鎮座されており、地方最古の神社とされています。
- 浅間神社は富士山本宮より分祀されており、国司の尊崇を受けました。
- 大歳御祖神社は物流や商業の中心地出会った安倍の市の守護神とされており、静岡市の地主神とされています。
朝廷や国司、武士などから多くの信仰をされていた静岡浅間神社、新年のはじめに初詣をし、一年の安泰を祈りたいですよね!
静岡浅間神社の初詣時期はいつからいつまで?
まず、静岡浅間神社には毎月多くのイベントが存在します。
初詣付近の情報をまとめてみました。
2018年12月
1日 月次祭
23日 天長祭
28日 煤払祭
29日 玉鉾神社月次祭
31日 年越大祓式・除夜祭
2019年1月
1日 歳旦祭
3日 元始祭
8日 少彦名神社例祭
15日 成人式・奉射祭
29日 玉鉾神社月次祭
例年通りとなりますと、まず大晦日に年越大祓式(おおはらえしき)と言われるものが開催されます。
年越大祓式で半年間の悪事や罪を祓い、心身ともに綺麗になって
除夜祭で一年の感謝と新しい年の安寧を祈ります。
歳旦祭では一年最初の行事となり、新年の安寧を祈ります。
静岡浅間神社は県内で初詣の人手が一番多いことでも有名です。
御利益
- 開運招福
- 商売繁盛
- 交通安全
- 縁結び
- 安産
混雑状況や駐車場情報!
例年かなりの人出が見込まれている静岡浅間神社。
夜中の23時には入り口の大鳥居周辺まで大行列となっており、年越しを門前出迎えるという悲しいことになった記憶があります!
もし年越しを境内で迎えたいのであれば、かなり早めに並ぶ必要があると思います!
人手はなんと20万人!!
そしてかなり寒いので、ホッカイロなどは必須ですよ!!

公共交通機関
JR静岡駅からしずてつジャストラインバス美和線・安倍線で8分、赤鳥居浅間神社入口下車すぐ、またはJR静岡駅から徒歩15分
車で行く場合
東名高速道路静岡ICから県道84号・354号を経由し、一般道を城北公園方面へ車で5km、または新東名高速道路新静岡ICから県道27号を静岡市街方面へ車で8km
また駐車場ですが、無料の駐車場が90台ほどありますが、ほとんど駐車することが出来なくなります。
コインパーキング、たくさんありますから、選びたい放題ですし、少し待てばすぐ帰ってくるかたも多いので、問題ないと思います。
そんな時におすすめなのが、事前に駐車場を予約してしまうってこと!
akippaで駐車場を事前予約してすんなり停めて、すんなり初詣して、ストレスなくすっきりと新年を過ごしちゃいましょう!!
屋台や御朱印は?
屋台もかなり多く出店しているので、初詣帰りにはぜひ初買いして縁起物を食べて取り入れましょう!
静岡浅間神社へ初詣!
そして屋台でたこ焼きでお昼(あとホルモン焼きと唐揚げw pic.twitter.com/0x5gVeptSp— まりにあ&のうぇむ (@malinianove) January 2, 2018
御朱印について
静岡浅間神社で初詣。
少し遠いけど、ここ数年は毎年ここに行ってます^^#御朱印#初詣 pic.twitter.com/GEBzc8bhwi— ちゃの@インスタへ引越し中(-人-) (@ChanoPeeeee) January 6, 2016
おすすめは御朱印帳です!かなり渋くて人気みたいですよ!
まとめ
静岡浅間神社で初詣をして、屋台で美味しいものを食べて、車はakippaで予約して駐車をスムーズにして、令和2年となる新年を迎えましょう!
みなさまにとって良い年でありますように。✳︎˚⁎⁺˳✧༚