みなさん、こんばんは。missyです。
今日は先日キャンプでお邪魔したパインウッドキャンプ場についての感想をお伝えしていきますね!
まず私が訪れたのは5月です。
初夏の素晴らしい新緑と、高台からみる甲府の景色が圧巻でした。

見てください、この景色!
めっちゃ素敵なポジション・笑
まだ新緑のシーズンということで、木立の合間のサイトではなく、景色が一望できるサイトを選択しました。
またサイトにはベンチ、釜、焚き火台、大きな丸テーブルが準備されており、テントと寝袋以外はほとんど用意されています。
無料で借りれましたし、とっても雰囲気もいい感じ!

週末ということもあり、ほとんどのサイトは埋まっていましたが、オートキャンプ場ですが、私たちのサイトは車は向かいのスペースに停めることが出来ました。

焚き火越しに見る甲府盆地。
もう最高で、心がリラックス出来ました♡
Contents
気になる炊事場情報!

まず焚き火の上でダッチオーブン♡
これ、私やりたかったんです!!
ただ、このキャンプ場、炊事場がないんですよ。
なので、ダッチオーブンにアルミホイルを巻いて洗い物を減らしているんです!
(作ってくれたのはお友達)

そんな時に役立ったのがこちらの給水ボトル!
お水は近くにあるほったらかし温泉の天然ミネラル地下水を汲んできました。
洗面台的なものはあるのですが、水は節水ですし、このボトルもそこまで高くないので、あると本当に便利ですよ!
気になるトイレ情報!
トイレなのですが、俗にいうボットン便所。
工事現場にあるようなタイプです。
まず各スペースにいくつかトイレが準備されているんですが、missyがいたスペースの付近には男性用が2つ、男女兼用が1つありました。
男性用はポンプで水が流れるタイプです。
お世辞にも綺麗とは言えないけれど、そこまで臭いもなく、掃除はされているなという印象です。
ただやはり混雑時は、朝トイレに行くと水がなくなっていっくらポンプを踏んでも水が流れない時もあるので、ご注意ください!
男女兼用は和式を無理やり様式に変換してくれているタイプで、こちらは完璧にボットんです。
換気もされているのでこちらも匂いは気にならないレベル。消臭剤もちゃんと置かれています。ただいかんせん狭い!
そりゃ無理やり様式なんで、狭いんですよー。
着込んでると脱ぐのも大変なので、その辺を調整してトイレへ行くことをお勧めしますー。。。
ペーパーや消臭剤とスプレー消臭、アルコール除菌なども準備されているので、ほぼ問題なしかなと思います。
まとめ!
今回はほったらかし温泉のすぐそばにあり、キャンパーに人気のパインウッドキャンプ場のトイレと炊事場情報をまとめて見ました!
キャンプはとっても楽しいし、自然と一体化!ってすごく思うけど、女性にとってトイレ事情でとても重要だと思うんです。
あとはサイトが結構孤立して区切られているので、そこまできにしないで話したりすることが出来ます!
私たちはテントを立てる位置に失敗したため、夜中の人の気配で起きたり、朝日でテント内がめちゃ暑くなったりと、初心者って感じのテント張りでしたが、
目覚めたおかげで、朝焼けの神秘的な景色も見ることが出来ました!

これから行く方の参考に少しでもなれば嬉しいです!!