みなさん、こんにちは!
missyです!
本日は関東厄除け三大師の1つである
佐野厄よけ大師の初詣についてご紹介いたします!
ちなみに他の厄除け大師は、
青柳大師と川越大師になりますよ!!
佐野厄除け大師は、
栃木県佐野市にある神社になります。
年末に近くなると毎年テレビCMやラジオ等で
宣伝されているほど人気の初詣場所です。
厄除け、方位除けの御祈願、水子供養等も行っており、
初詣時期はとても混み合っています。
佐野厄除け大使の初詣の混雑状況や時間、
駐車場所等を知り、把握しておくことでスムーズに参拝することができます。
では、佐野厄除け大使の初詣について詳しくご紹介します。
Contents
佐野厄除け大使の初詣2019はいつまで開催されるの?
佐野厄除け大使の初詣は
2019年1月1日~1月31日までの
1ヶ月間開催されています。
ちなみに祈願受付は、
12月31日~1月1日の2日間は
午前8時30分~午前7時まで受け付けをしています!
夜通し実施ですね!!!
1月2日~3日の2日間は午前6時~午後6時まで、
1月4日~31日までは午前8時~午後5時まで
受け付けをしています。
2月1日以降の厄除け・方位除け除災は
午前8時20分~午後4時40分まで受け付けをしており、
水子供養も8時20分~16時40分まで受け付けをしています。
佐野厄除け大師の初詣2019の混雑状況は?
佐野厄除け大師は、
毎年非常に混雑しており毎年警備員は何十人と居ます。
例年より1日遅れの初詣に来てるけど時間が遅いのもあって人いっぱい。@佐野厄よけ大師 pic.twitter.com/PfXonnmhpU
— スプ・ル・スプラ (@Splu_Spla) 2018年1月1日
8時~9時頃に行くと混雑はしていますが
自分のペースで歩行することが可能です。
また、この時間であれば参拝だけなら
それほど並ばずにスムーズに参拝することができます。
10時前後になると非常に混雑し、
先がほとんど見えず自分のペースで歩行ができない程の人混みになります。
佐野厄除け大使はベビーカーでの子連れ家族、
リード付きの小型犬がとても多いため周囲を
十分注意して行動してくださいね!!
ベビーカーの方には抱っこ紐などで、
赤ちゃん抱っこするか、おんぶなどをして、
迷子にならないように注意して上げる必要がありますね!!
オススメの時間帯は9時前の早い時間帯です。
早めに参拝して、10時からはゆっくり家で、
お酒を飲みながら、まったりニューイヤー駅伝や
箱根駅伝を見ながら、家族団らんの時を過ごしたいですね!!
1月3日に参拝された方の意見ですが、
お参りするのに1時間ほど並ばれたそうですよ!!!
大人気ですね!!!
今日は栃木県佐野市に有る佐野厄よけ大師に初詣に行って来ました。う~ん 混んでいる 人でいっぱいだ! お参りするのに1時間並びにました。 pic.twitter.com/MuR51Fm6hM
— イバニン (@ibanin_28) 2017年1月3日
差の厄除け大使の初詣2019の屋台はあるの?
毎年150m程の道が屋台でいっぱいになります。
佐野厄除け大使の初詣で多い屋台は
ベビーカステラ、唐揚げ、焼きそばです。
屋台がめちゃくちゃ多いので、
すごく楽しみですね。
チキンステーキの看板が見える!!大判焼きも!!!
佐野厄よけ大師? にきた! 屋台すげー多いww pic.twitter.com/c0WU1s9tZV
— けいちゃん (@keichan_kutusit) 2014年1月3日
焼きまんじゅうやいもフライもオススメだそうですよ。
チョコバナナが美味しかった!!っていう意見もあります。
帰省中の友達と佐野厄よけ大師に初詣に行って来ました❗🎍
人がとにかく多かったけど、無事に参拝できました。ご祈祷の待ちは凄かった💦
あと、焼きまんじゅうといもフライ美味しかったです(笑) pic.twitter.com/f7pV2FapDD— 空っ風 (@carrakaze_ZARD) 2017年1月1日
屋台以外にも個人経営の飲食店が
いくつかあるので食事には困らないです。
また、屋台だけではなくお土産屋さんもあるので
県外から来た方は栃木名物、佐野名物の商品を
購入することができます。
いろいろな屋台があるので、
こんな、ブロッコリーチップなるものも
購入できるようです。
めっちゃ美味しかったそうですよ。
@uno_uno_0716
うのちゃんおはよう☀
今日、佐野厄よけ大師に行ってきたよ🙌💕
出店で、ブロッコリーチップがあったよ💓💓
めっちゃ美味しかったから、買ってしまった…
うのちゃんにもおすすめするよ💋 pic.twitter.com/YneVZjyZsg— にしじまみお (@IloveAAA_mio122) 2016年1月3日
佐野厄除け大使の初詣2019の駐車場は?
佐野厄除け大使周辺には
“佐野厄除け大使専用“の無料駐車場が
4つほどあります。
駐車場に警備員が配置されていても
無料ということもあって駐車場内は非常に混雑しています。
また、1台が駐車できるスペースはそれほど広くないので
駐車が苦手な方や大きな車で訪れる方は駐車場では
手こずってしまうかもしれません。
運転に自信がない場合は、
電車等の交通機関を利用すると良いです。
佐野厄除け大使の付近には
有料駐車場も完備されているので
無料駐車場が満車の場合は
有料駐車場に駐車することもできます。
無料駐車場はこちらになります。

まとめ
佐野厄除け大使は非常に綺麗で大きな神社です。
そのため初詣時期は人も車も混雑します。
早めの行動が先決ですね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。