北海道・東北

支笏湖の日帰りおすすめモデルコースは?服装も!

札幌から1時間半ほどで行ける支笏湖。

日本でも有数の透明度を誇る支笏湖は、支笏ブルーとも呼ばれています。

大自然の緑と透明度抜群の透明度のある青のコントラストは訪れた人を癒してくれます。

札幌や小樽で海鮮やスープカレーを楽しんだ後は、少し足を伸ばして北海道の大自然へ、少しだけ足を伸ばしてみませんか?

そんなちょっと観光として楽しみたい方向けに、おすすめのモデルコースや、服装などをご紹介します。

スポンサードリンク








Contents

半日モデルコース

もし半日しか時間が取れない場合でも、楽しめちゃいます!
まずはめいっぱい支笏湖の景色を楽しみましょう。

支笏湖はバスでもこれますが、本数が多くないので、車がおすすめです。
支笏湖の目の前に第1〜5までの駐車場があり、500円で駐車することができます。

駐車場に車を停めたらまず目に入るのがビジターセンターです。
国立公園となっており、ここでは野鳥観察のポイントや最近観察できたポイント、支笏湖周辺や北海道で見ることのできる野生動物の標本などがあり、ここだけでも結構楽しめます。

さらに数年前に改築されており、ログハウスのような自然にも馴染む素敵な建物で、お手洗いも綺麗なので、女性にもおすすめです。

そこから少し下っていくと支笏湖を上から眺める山線鉄橋という赤い橋が見えてきます。
ここから支笏湖を覗くと、底の石が見えるんです!おすすめです。

ここにいく途中に遊覧船乗り場があります!水中遊覧船、人気で日によっては時間がかかることもあるので、先に何時に乗れるか、時間に合わせて聞いてみましょう!

水中遊覧船

所要時間 30分程

大人料金 1650円

小学生    730円

営業時間 始発8時40分 終発17時10分
※30分間隔で運行、季節により異なる

15名以上の団体や障がい手帳などお持ちの場合は割引となる場合がありますので、窓口でお問い合わせください。

混雑していると整理券を渡され、1時間ほど待つこともあるようです。
もし待ち時間があるときは、先に回れるところを回りましょう!

そしてビジターセンター向かい側には、おみやげ屋さんがたくさんあります。
そこには、名産の揚げ餅やトウモロコシソフトなどたくさんのスナックも売ってますので、ぜひご賞味ください。

少し時間があればログベアーという喫茶店がおすすめです。

ログハウス風のこじんまりとした喫茶店。
マスターは寡黙ながらも素敵な雰囲気。

内装もオシャレで、すごく落ち着きますよ!
美味しいコーヒーを飲んで、運転の疲れを癒すのもおすすめです。

スポンサードリンク








1日モデルコース

もし一日支笏湖に時間が取れるなら、上記の半日コースにプラスしておすすめのスポットがあります。

まずついたら遊覧船で綺麗な湖の中を観察し、ビジターセンターで自然と野生動物を学びます。

そしてまずおすすめのランチですが、支笏湖の駐車場前にある支笏荘です。


大学時代にビジターセンターでバイトをしていた人の思い出の味となってる味噌ラーメン。
のぼりでもおすすめされてますよ!!

ザ・味噌って感じで、おすすめです!

ランチを終えたら、腹ごなしに少し支笏湖付近をウォーキングしながら、支笏湖休暇村まで足を伸ばして見ましょう!

支笏湖周辺の散策をすると、こんな散策道がありますので、スニーカーがいいと思います。
あと蚊も多いので長ズボンとかのがいいかもしれません。

あとは野鳥がたくさんいて、アカゲラ(キツツキ)やキビタキ、オオルリ、運がよければヤマセミとかも見れるので、双眼鏡もあればおすすめです。

また休暇村は日帰り温泉もやっているので、支笏湖温泉おすすめです!
大人¥800  小学生¥400  幼児(4歳以上)¥200円
値段もお手頃だし、美肌の湯と言われる支笏湖温泉はとろりっとしてて、上がった後もお肌しっとりすべすべになります。

休暇村は日中はレストランなどがやっていないのですが、目の前にとても素敵な公園があり、野鳥観察だけでなく、ピクニックも出来ますよ!

なので、お弁当やビジターセンター周辺でスナックを買って、ここで食べるのもおすすめです。

ちなみに休暇村までは車でもくることが出来ます。
後、駐車場は無料です!!

まとめ

支笏湖は大自然の中を散策したり、遊覧船に乗ったり、またはサップをしたりとアクティブに楽しむ観光地です。

なのでおすすめのコーデとしては、パーカーなどの脱ぎ着が楽な長袖、スパッツや長ズボンまたは虫除け、靴はスニーカーがおすすめです。

支笏湖はかなり透明度の高い湖です。急に深くなったりしていますので、遊泳には十分注意してくださいね!

札幌から少し足を伸ばせば、日帰り観光が可能な支笏湖。
ぜひ楽しんでくださいね!

スポンサードリンク