みなさん、おはようございます!
東京FMを聞いている方は、よく耳にすることがある、エーティー(AT)?エーディー(AD)?エージー(AG)?がありますよね!?
あのフレーズはなになのだろう?といつも聞いていてとても、心がざわついています。トウキョウエフエム エーティーにも聞こえるし・・・エーディー(AD)にも聞こえるし・・・なんなんだろうと謎に包まれながらも調べずに、ここまで日にちが経過しました。
トウキョウ エフエム エーディー??エーティー??
そして、答えがやっとわかりました!!
TOKYO FMの周波数はなんと!!80.0MHz(メガヘルツ)ではないですか?
つまり、80.0MHzの80.0を言っているのですね。
エイティー(Eighty)が正解でした。
なんと、今頃になって、わかってしまいました。
みんなの反応!
- TOKYOFMエイティーがTOKYOFM AGに聞こえるんよね。勝手にドイツ味を味わってゐる。
- だいぶ前、TOKYOFMジングルの最後によく言ってる英語について住吉さんに読み方を教えてもらったけど「エイティー」について。これって80、つまり80.0MHzで周波数、チャンネルのことだったんですね!リアルでラジオを使わない人からすると、不思議な数字でした笑
- TOKYO FMのジングルずっと何て言ってるんだろうって思ってたけどエイティー(80)か・・・
- あのね、私、FM TOKYO聞いてるんだけどね!
「エイティーポイントラーブ♪」っていうのがあるんだけど
「エイティー」が「ケイティー」にいっつも聞こえて「おお(*^^*)」ってなる笑- TOKYO FMは、「エイティー・ポイント・ゼロ」ではなく、「エイティー・ポイント・ラブ」って言うようになったのね。ずいぶん前からなのだろうけど、きょうはじめてちゃんと認識しました。
- そういえば、ジングルが「エイティー、ポーイントゥラーヴ」とかだった気がする。もはやテニス以外でも0=ラヴが浸透している世の中。TOKYO FMは周波数に「LOVE」を持っている。
うさちゃん
ジングルってなに?
ぶた先生
ジングルとは、ラジオ番組のコマーシャルの最初と最後やコーナーの切り替わりなどに使われる短い音楽の総称だよ!
これでスッキリ!納得の朝!
みなさん、これから、東京FMを聴く時に、『トウキョウ エフエム♪ エイティー♪』と言っていたら、80.0のことを指しているので、注意して聞いてください。
これで、東京FMの周波数がいくつかわかって、便利ですよね。
本日、納得の朝でした!
今日も1日がんばりましょう。