若葉台夏祭りは毎年大勢の方で賑わっており、本当に地元の夏祭りか??っていうくらい大人気なんです!
なんと2018年は約3万人ほどの人が訪れたそうですよ!
地方のお祭りとしてはかなり人気の花火大会となっています。
しかし昨今のCOVID19(コロナ)の感染力はいまだに衰えておらず、また近隣には大きな総合病院もあり、少し不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
本日は横浜市旭区にある若葉台団地で毎年開催されている夏祭りと花火大会についてまとめていきます。

若葉台花火大会の日程やタイムスケジュールは?
- 2022年7月下旬の土曜日を予想
- 2021年8月21日の土曜日 ※予告なし
- 2020年7月25日の土曜日 ※中止
- 2019年7月29日の土曜日
- 2018年7月28日の土曜日
に開催されていましたので、2022年は7月下旬の土曜日を予想します!
本日10月19日土曜日に開催されています!
2021年には、数日前より以下のような張り紙が、若葉台の商店街に張り出されました。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大(パンデミック)が原因で犠牲となった方々にお悔やみ申し上げますと共に罹患された皆様にお見舞い申し上げます。
また、このウイルス戦争の最前線で闘っておられます医療従事者の皆様には大変感謝申し上げます。
夏まつりや打ち上げ花火は、疫病で犠牲となった人々の慰霊と悪疫退散を祈願するイベントでしたが、第2波・3波も予想され、ウイルス対策の長期化を受けて、感染拡大防止(三密回避)につとめ、若葉台から新たなクラスターを発生させないとの思いから中止を決定しました。
地域の皆様の安全と健康を最優先に考えた苦渋の決断です。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
さらに、2020年に続き
2021年横浜若葉台夏まつり(花火大会/わかば前夜祭)は中止が決定しましたが、予告なしで開催されています。

若葉台の花火、時間は短めなんですが、会場のすぐ目の前、火の粉が降ってきそうなくらい近い場所での打ち上げなので、迫力が満点で、音ズンって体に響いてきますし、雰囲気も抜群で大好きだったので、残念ですー。
でもこういう状況ですし、三密回避をし、そしてできる限りみんなで若葉台の商店街を盛り上げていけたらいいなと思います。
2022年は是非開催して欲しいところですが、2021年8月現在も明日からまた緊急事態宣言が出る予定ですよね。
開催日の2ヶ月前にはゴールデンウィークもあるので、来年も緊急事態宣言が出ないとも限りませんし、屋外とはいえ、三密は避けられない花火大会。。。
一体どうなるでしょうか。
情報が決まり次第、追記していきます。
会場へのアクセス・周辺テイクアウト可能店舗
神奈川県横浜市旭区若葉台3丁目1 若葉台公園多目的広場
周辺駐車場と料金比較
上川井インター約5分。専用の駐車場などはありません。
近隣の有料駐車場をご利用ください!
ちなみに近隣おすすめ駐車場は
20分200円ですが、1日の上限金額が880円なので、一日いるよ、遊んでるよって方にはおすすめです。タイムズの駐車場となります。
ヨーカドーでお買い物すれば料金によって3時間までは無料となります。
しかし、この駐車場は会場のすぐそばですので、大変混雑が予想されます。
またこの付近ですと、遊水池側になりますが、同じくタイムズの上川井駐車場がありますが、ここも1日800円なんです。
そのほんと10mほど先にある駐車場は1日500円なので、missy的にはそちらをおすすめします。ただこの駐車場、グーグルナビには登録されていないので、ご注意ください!
ちなみに近隣に横浜旭中央総合病院という大きな病院があるのですが、そちらの駐車場は患者様専用となっていますので、ご利用はお控えくださいね!
またバスで来られる場合は、若葉台中央には多くのバスが乗り入れています。
・青葉台
・十日市場
・長津田
・中山
・南町田
・町田
・横浜
・三ツ境
・鶴ヶ峰
などの駅からバスが出ていますし、かなりの本数が出ていますので、駅からは徒歩圏内ではないんですが、アクセスは非常にいいと思います。
また若葉台の商店街にはテイクアウト可能な店舗がほとんどです。
ヨーカドー隣のカレー屋さん
その隣の沖縄のお店
さらにお弁当屋さん
お蕎麦屋さん
中華料理屋さん
などなどたくさんのお店が現在も元気に営業されています。
お近くにきた際は、お互いに盛り上げれるよう、ぜひテイクアウトでお弁当など購入されてみるのもいいと思います!!
花火大会の様子
2021年
若葉台花火大会 ラストのほう#花火大会#若葉台 pic.twitter.com/mZzMBHDcoC
— モモンガ800 (@momonga800_) August 21, 2021
フィナーレ。
地元の有志の寄付とかで続けてきた若葉台夏まつり大花火大会。
毎年「今年、出来るかな」って心配しながらも、昨年以外は続いてる。
こんな状況の中で開催してくれた人たちに感謝。
また来年。#若葉台夏まつり大花火大会 pic.twitter.com/eXYmmF9ZJH
— バッシー (@torukingdam) August 21, 2021
まとめ
missyがこのお祭りが好きな理由は、出店がテキ屋さんがやられているものではなく、地元団地の住民の方や商店街の方がやっているので、値段も良心的なところです。
すごくアットホームな感じで雰囲気がめちゃくちゃいいんです。
次に開催される暁には若葉台夏まつりを皆さんでマナーを守って楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。