みなさん、こんばんは。missyです!
先日のお盆に彼と横浜から京都まで車で帰ってみました!
お盆の帰省時期とかぶっていたので、通常よりは混雑していたと思います!
また実際に帰ってみて、辛かったところやおすすめのSAやPAなども合わせてご紹介していきますね!
ぜひ参考にしてみてください!
Contents
横浜から京都まで車で何時間?
まず一番気になるのはどのくらいの距離があって、どのくらい時間がかかるかってところですよね!
まず横浜駅から京都駅までを見てみましょう!
距離は横浜駅から京都駅まで439km!
所要時間は5時間33分となっています。
missyが行った日はお盆初日の金曜の夜。
だいたい仕事後の21時すぎに横浜を出発しました!
駿河湾沼津SA
お夕飯を食べていなかったので、ギリギリまで我慢して新東名の駿河湾沼津SAで夕飯を食べて休憩!
静岡の入り口でもある駿河湾沼津ですが、ここまでで22時45分。
東名の乗り口まで混んでいたのと、新東名も進んで入るけど、混雑な感じでした。
さらに悲しいことに駿河湾沼津はラストオーダーが22時半までです!
ラーメンと海鮮丼などは食べれますが、いろんなメニューを頼みたい場合はラストオーダーの22時半までに行くようにしてくださいね!
- 駿河ベーカリー&カフェ 7:00-20:00
- 上島珈琲店 7:00-21:00
- 出汁うどん沼津そば さかい庵 7:00-22:00
- びっくりドンキー 7:00-22:30
- ドライバーズスポット天神屋 8:00-20:00
- 麺屋 道神 9:00-22:00
- 海の幸と山の幸 するが食堂 24時間営業
長篠設楽原PA
さらにググッと運転を交代しながら頑張って、0時すぎに浜松を通過します。
ここでおすすめなのが長篠設楽原PA!
なんと織田信長の長篠の戦いの本陣跡があり、登ることができます!
今回は夜中だったので酔っていませんが、おすすめですよ〜!!
その後、運転を交換しながら頑張って愛知へ。
ここまでくると流石にお疲れのため、仮眠。
鈴鹿SA
missyはそのまま起きることができず、彼がググッと距離を進めてくれ、
起きたら三重県の鈴鹿SA。
このSAはとても大きくて、トイレも綺麗で数も多かったのでおすすめです!
でも朝はコンビニが激混みでした〜
ここから頑張って運転してくれた彼に変わってmissyが運転!!
ここから京都まですぐかなと思いきや、100km・・・。
仮眠も含め目的地に到着したのは朝の6時半すぎ。
なんとなんと9時間越えの大移動でした〜!!!
車で行ってよかったところ!
車で行くメリット!
・荷物が多くてもへっちゃら!
・パジャマなど楽な格好で行くことができる
・トイレなどいきたい時にいける
・仮眠もできる
・SA/PAによれるので、さまざまな土地を楽しめる
車で行って辛かったところ!
車で行くデメリット!
・運転手が交代でも疲れる
・仮眠はできるが熟睡できない
・時間がかかる
・渋滞など時間が読めない
・夜間はSAPAの駐車場がどこも混雑している
おすすめSA/PAはどこ?
missyのおすすめSA/PAは長篠設楽PAです!
ここはPAで小さめですが、トイレも近いし、おすすめです!
さらにPAの売店には・・・

こんな鎧などが飾られており、体験して着る事の出来るマントなども用意されていましたよ!

自動販売機もこんな感じで歴史好きにはたまらない仕様になっています!

また階段を少し登れば織田信長の本陣跡にも行くことができるんです!
PAですが、ちょっとした観光もできて、楽しかったので、ここがmissyのおすすめですよ〜!!
まとめ
今日は横浜から京都まで車で行ったらどうなったかについて、実際に体験したことなどをまとめてみました。
9時間の長旅で疲れはしましたが、なんだかんだでとっても楽しい旅になりました♡
もし車で行くことがあれば参考にしていただけたらなと思います!
ちなみにとってもつらい車中泊を快適にするためにこちらのマットがめちゃくちゃおすすめです!

車の後部座席は倒してフラットに見えても案外ゴツゴツしているので寝にくいです!
マットは必須アイテムですよ!
そして女性がいるなら絶対必須のカーテン!

駐車場の停める位置によっては、かなりの人通りがある場合もありますし、安心感もあるので熟睡度が違います!
普段も着替えたりすることもできるのでおすすめですよ!
最後までご覧いただきありがとうございました。