食べ物

横浜長津田十日市場周辺のお料理教室の口コミは?体験内容も!

こんにちは、missyです。

最近、彼氏が欲しいとか、結婚したい!!と周りの女友達が言いだしました。
なかなか急には出来ないものですよね!

そこから急に婚活!!って言っても、ライバルは多いわけで。
そこでライバルに差をつけるのは、ズバリ容姿!!

でも、そんなに急に痩せて、可愛くなれないですよね。
それに、時間もかかりますよね。

では何をすればいいのか?
胃袋を掴んじゃうってどうでしょうか?

やっぱお料理できる女性って、いつの時代でも男性人気は高いと思うんです!

本日は女子力アップの定番であるお料理教室について調べて見ました。
お料理教室って実際どういうところで、何を教えてくれるのか。

実際に体験したレポートをお届けしようと思います。

スポンサードリンク








料理教室って何をするの?教えてくれることは何?

実際私が通っているのは、町田駅徒歩0分のところにある、大手の料理教室です。
なぜ、そこを選んだかというと、友人が何人もお世話になっていたから!

さらに現在進行形でやっている友人がいたので、紹介サービスや体験を利用していきました。

何を教えてくれるのか?大体はできるんだけど?っていう方が多いと思います。
実際私もそうでした。

別にご飯とお味噌汁、簡単な料理はクックパッド見ればできるよー!
魚はさばけないけど、お店でさばいてくれるしー!!

って思ってたんです(笑)

実際私が行った教室は、基礎・習得・セレクトコースと別れており、
その人の求めるところでコースが変わってきます。

私が行ったきっかけは、彼氏に料理上手と認めさせたかったから!
何を作っても、まぁまぁとか普通とか。

この言葉ってイラっとくるし、傷つきません?
一生懸命作っても、あぁ微妙なんだーって。

美味しい!って言わせたくて教室に通うことにしたんです。

実際、教室では先生からレシピに沿って教えてもらうんですが、
基礎クラスは本当に基本のきから。

料理のさしすせそとは?いちょう切り、短冊切りの違いは?
塩ひとつまみと塩少々の違いは?

っていう本当に基本から教えてくれます。
案外知らないってこと、結構ありました(笑)

そして、習得コースでは、実際に魚をさばいたり、基礎より高度な技術を学んでいきます。
料理が大体できている人は、習得コースでもいいかもしれませんね!

そしてセレクトコースでは、みんながワクワクするようなイベント料理や、お家で作るナンとカレーとか、シーズンにあったお料理を教えてくれますよ!

レシピもイラスト付でとってもわかりやすいですし、レシピに基づいたアドバイスなど、細かな説明もしてくれます。

またちょっとした小技や質問にも適宜答えてくれるので、とっても為になります。

 

ただ良いところばかりでもありません。

気になったポイントもいくつかお知らせしておきますね!

①金額が高め
→これはどこの料理教室もそうかもしれませんが、1レッスン100分前後で4500円前後。
しかもまとめて支払いなので、利子を無くそうと思うとカードで分割は2回まで。
結構きついですよね。

②レッスンはグループ制
→1レッスン4人ほどのグループで習う為、MAX人数だと作業が分担制となり、実際に作業できなかったり、下手すると見れなかったりといった作業ができてしまう

③見ず知らずの人とペア
→グループレッスンのため、知らない人と料理をし、終わってから一緒に食べるという行為が出てきます。これがネックとなっている方も多いんではないでしょうか?

私もその1人です。
私の対応策としては、レッスン中は先生が大変気を使ってくださり、作業もうまく分担してくれるので、そこまで気を使わなくても授業が進みます。

というか作業が多いので、あっという間ですよ!

ただ、問題はレッスン後の試食ですよね。
私はあまり知らない方と無言でご飯、って得意ではないので、大体お弁当箱を持っていき、
翌日のお弁当用として詰めてしまいます。

そこで詰め切れなかったものや、汁物、デザートなどを試食するという風にしています。
そうすれば短時間ですみますし、なんならお弁当まで作れて一石二鳥ですよ!

スポンサードリンク








実際行ってみた感想・口コミ

実際、こちらの料理教室に通ってみて、
率直にとっても楽しいです!!!

私には合っていたみたいで♡
仕事後に行くのも全然苦痛じゃないです。

高いかなとも思いましたが、なんとかやりくりできる範囲でしたし、
無理なく予定も組めるので、特に気になりませんでした。

唯一、組むメンバーがちょっと苦手な方がいたので、そういう時は気分が滅入りますが、
あらかじめ担当の先生に相談していれば特に問題ない感じです。

あ、担当の先生がいるんですよ!
私の担任は、とても作業が効率的で、話し上手で、ミスも少ないし、進行も上手なので、
とってもラッキーだなと思っています。

たまーに、先生でも合わない場合があるんですが、予約するときに先生は決まっているので、選ばなければ良いだけなので、特に問題はありませんでした。

では最後に私が作った料理をお見せしちゃいますね!

まずは体験の時に作った煮込みハンバーグとオニオンスープ

この時は、ご飯をお鍋でたくコツと、ご飯にパセリを散らすだけでオシャレに見えるって学びました!

さらに次は三種のつくねとグリル野菜、冷静茶碗蒸しに抹茶わらび餅です

同じタネのつくねもソースや形を工夫して種類豊富に魅せる技、冷静茶碗蒸しにはジュレポン酢を作りキラキラさせて季節感をだす工夫などなど学びました。

これは体験したタコスブレッド。
パンの生地からこねて、簡単に作成!

他にも、オムライスを綺麗に巻くコツや、麻婆豆腐、マンゴープリンなどなどたくさんの料理を作りました。

どれもとても簡単で、お家でも試してみましたよ!

さらに盛り付け方法や、お皿もチョイスできるのが、とても楽しいですよ!

まとめ

料理教室は、料理ができない人はもちろん、料理ができる人がいっても、楽しめる、そして勉強になると思いました。

今回私がいった料理教室では、これからの時期、おせち料理やクリスマス用のおもてなし料理などの様々なレシピが習えるそうです!

急なお客さんが来た時など、ささっと見栄えのするものが作れたら、すごくかっこいいですよね!

そんな女性を目指すべく、私missyも今後も頑張ろうと思いました!!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク