みなさん、こんばんは、missyです。
もうめっきり朝晩は冷え込み、冬が到来って感じですね〜。
今の時期、リンゴやぶどう、柿などフルーツが美味しい時期になってきましたが、やっぱりいちごには目がない!!って人も多いんではないでしょうか?
そんないちごが大集合する横浜の赤レンガ倉庫で開催されるストロベリーフェスティバルは人気店のいちごやスイーツのお店だけじゃなく、無料サンプリングやいちごグッズなどの販売もあり、いちごモチーフのジャンピングアトラクションなどもあって、もう大人も子ども楽しめちゃう、赤レンガ倉庫を代表するイベントなんですよ!!
昨年の行った感想や口コミ、裏技なんかをご紹介しますので、今年のストロベリーフェスティバルにも備えましょう!
赤レンガ倉庫での開催日程は?
例年2月の1週目の金曜日から10日間ほどに開催されています。
2022年はまだ発表されていませんが、例年通りだとすると
2月1日金曜日〜2月11日の月曜・祝日
が濃厚かなと予想します。
今年はコロナの影響で開催が中止となってしまいました。とても残念ですが、赤レンガ倉庫内のショップではストロベリーフェアが開催されているようです。
2022年はいちご好きとしては是非開催して欲しいので、コロナが早く落ち着きますように。。。と願っています。
また詳細など発表されたら追記していきますね!
混雑情報や穴場時間はいつ?
混雑は朝から大混雑です。
去年の開催時は開演時間の15分前に現地に到着したんですが、すでに入り口前には長蛇の列が。
無料のサンプリングは整理券はすでに売り切れており、大体1時間程前から並場ないとゲットできないようです。
テント内の各店舗も開演と同時に長い行列ができるので、お目当のお店など、先に情報をゲットしておいてから、お店目指して並ぶ方法がいいと思います。
ただみなさん、お目当のイチゴをゲットしたら、テント内で食べる人もいますが、天気次第では近隣の公園やベンチなどで食べる方も多いので、テント内にはすんなり入れた印象です。
そして穴場というか裏技です!!
注意:はじめてストロベリーフェスティバルに行かれる方や、雰囲気を味わいたい方にはオススメしません!!
テント内の行列は邪魔になってしまうので、人気店はテントの外へ列を誘導しています。
つまり入場口から入るより、お目当の店舗の裏側付近へ回れば列に並ぶことができます。
私の行った日も、何人かそのように並び出す方がいました。
あとはほとんどの方がわかっているかもしれませんが、長い行列、少しでも多くのいちごを味わいたければ、手分けをして並んでくださいね!!
ラブラブカップル以外はみなさん手分けして並んでる方が多かった印象です!
周辺駐車場はある?
駐車場は、赤レンガに付属している駐車場があります。
混雑していますが、先ほども行った通りそこまで滞在時間は長くないので、少し待てば入れる印象でした。

ご利用時間: 24時間 / 年中無休
駐車料金: 最初の1時間500円 以後250円/30分
収容台数: P1・96台 P2・83台
おすすめのいちごは?
無料サンプリングがある土日何ですが、配布は10:30からですが、並んでる方が多く10時半に到着ではもらえない可能性が高いです。
結構有名なチーバベリーなど、その日によって配布されるイチゴも違うようですが、もしお目当のイチゴが無料となれば、是非是非早めに行ってゲットしてくださいね!
ちなみに整理券が配布されて痛そうなんですが、10:30には配布も終了していたので、
かなり早めに行かないともらえないかもしれません。
サンプリングのイチゴは5粒くらい入った小分けのパックに入っていましたよ!
食べたかったなー、悔しい。。。
私がゲットしたイチゴはこちらです!
水信さんの食べ歩きいちご ¥500

食べ比べ4種セット ¥2000
結構いいお値段でしたー。
でも赤れんが周辺にはイチゴのあま〜い香りが♡
もう食べずにはいられませんでした!!
まとめ
イチゴは甘酸っぱくて、美味しいだけではなく、ビタミンCが豊富で抗酸化物質という悪いものをやっつけてくれる働きもあるんだそうですよ!!
冬はインフルエンザなど風邪も流行りますし、イチゴを食べて元気な体を作りましょう!
今年もイチゴハンター頑張りますっ!
最後までお読みいただきありがとうございました。